ETC車載器取付 (H28.12.19取付) |
||||
NOTE e-POWER MEDALISTにETCを取り付けました。ナビ連動のETC2.0対応「ND-DSRC3」にしまして、ちょっと高価 (ネットで30,852円) でしたが、今後のサービスに期待したいところです。![]() |
||||
まずは電源の取り出しですが、助手席ダッシュボードの左側のパネルを外したところにあるヒューズBOXを使用し、ACC電源は「POWER SOCKET」から取り出しました。 ドライブレコーダー用にBATT電源も必要でしたので「ROOM LAMP」から取り出しました。リード線は延長して、センターのナビの裏まで配線します。 ![]() |
||||
リード線の向きなど、YouTubeの紹介動画を参考にしまして、たぶん合っていると思います。ACC電源は、ETCの他に、ドライブレコーダー、レーダー探知機にも使用しました。 ![]() |
||||
電源用ケーブルとアンテナ用ケーブルを配線するためにグローブボックスとインストアッパーボックスを外します。インストアッパーボックスはグローブボックスを外さないと外れません。グローブボックスを外すのにクリップが堅く、力づくで外しました。 手順は、 @グローブボックスのカバーのヒンジを押しながら、カバーを開いて外す。 Aカバーを固定する金具の両側のビスを外す。 B内張ハガシ等でグローブボックスの上部3カ所(中央、左右)のクリップを外す。 Cグローブボックスを引っ張って外す。 Dインストアッパーボックスを固定しているビス6本を外す。 Eインストアッパーボックスを引っ張って外す。 ※Bを省略して、力尽くでCでも可能かも。 下の写真は、外した後の状態です。 ![]() |
||||
ETC車載器は、グローブボックス内側の天板に取り付けました。車載器の後方の天板に穴を開けてケーブルを通しています。右側奥にも穴を開け、USBケーブルを通しました。ETC本体は普段カバーで見えませんので安心です。ディーラーに聞きましたら、純正のETCもここに取り付けるようです。 ![]() |
||||
アンテナは、ルームミラーの上部左側に貼り付けました。ケーブルは、フロントガラスと天井の境目に押し込んで、左側Aピラーを経由してグローブボックスまで持ってきました。 ![]() |
||||
あとは、オーディオパネルを上の方から手前に引っ張って外し、ETC本体からの接続ケーブルをナビに接続し、ACC電源、アースを接続して完了です。 後日、電装屋さんに行きまして、セットアップ (2,160円) してもらいました。そして、試しに1区間だけ高速道路を走って動作確認しまして、良好でした。(^^)v |
||||