手動でナビにアラモニ表示

(H29.1.29)


 純正ナビは、手動でアラウンドビューモニターの映像をナビに表示できるようです。前進での狭い車庫入れや駐車場で白線内に駐車する時に便利そうです。

 ということで挑戦してみました。NOTE e-POWERにスイッチを追加して、ナビのリバース入力を「車両側リバース出力」と「+12V」をリレーで切り替えるものです。結果は、常時アラモニ映像が出力されていないことが分かりました。 ルームミラーのCAMARAボタンを押すと出力されます。 操作性は、ちょっと難ありですがこのまま使用することにしました。

ルームミラーに表示するケースは、
@リバースの時
Aルームミラーの”CAMERA”ボタンを押した時
Bソナーが障害物を検知した時
です。

結果、ナビに表示する方法は、
@リバースの時は、自動でナビに表示
Aルームミラーの”CAMERA”ボタンを押した時は、追加のスイッチONでナビに表示
Bソナーが障害物を検知した時は、追加のスイッチONでナビに表示
となりました。

Aは、追加のスイッチONのみでナビに表示したかったのですが、純正ナビはどうしているんでしょうか、12Pオプションコネクタに映像リクエスト信号があるとか?


 日産純正のスイッチをスイッチパネルの下段中央に取り付けました。やはり、純正は良い感じです。



 では、詳細を紹介しましょう。

(1) パーツの準備

 スイッチは、日産純正のスイッチでバックフォグ用のものらしいです。カプラーキットのメス端子は小さいので0.3sq(AWG#22)の電線を使用しまして、ギボシ端子(0.5sq〜)はケーブル2本一緒に圧着しました。また、今回、HOZANの圧着工具P-706を購入しました。

No.  項  目 品  名  メーカ 購入価格
1 日産純正SWセンサー B8509-4BA0A 日産 1,296
2 025型NH8極カプラーキット F025-NH 8P025K-NH-F 住友電装 357
3 小型汎用5極リレー AP-COMPACT-R AP 990
4 その他 ギボシ端子、電線
  ※AMAZONさんで購入しました

 まず、ギボシ端子、アース端子を取り付けました。また、ダイレクト接続用取付キット(KJ-N103DK)のバック信号線(紫/白)を切断して、両端ともギボシ端子を取り付けておきます。



(2) 回路図

 3路スイッチがあれば、リレーは不要でしたが、純正では見つかリませんでした。スイッチのピン配置はネットで見つけました。感謝です!

 以前使用していたPioneerナビのヒューズ抵抗がありましたので念のため+12Vに入れました。


  ※クリックで拡大表示します


(3) スイッチパネルの外し方

 ネットの情報を参考にさせて頂きました。 結構簡単にスイッチパネルを取り外すことができ、空いているところのキャップを外し、追加のスイッチを取り付けました。

手順は、
 ・メータークラスターを手前に引っ張って外す
 ・ステアリングコラム下の小物入れを手前に引っ張って外す
 ・スイッチパネルを外す
です。

 <メータークラスターを外したところ>


<ステアリングコラム下の小物入れを外したところ>



 ただいま、追加したスイッチONのみでアラモニ表示ができる方法がないものかとネットで探しております。解決方法があるといいですが、どうでしょうか。


( H29.1.29更新 )