日産ノートにドライブレコーダー取り付け
(R1.9.23)
日産ノート(E12)にドライブレコーダーを取り付けました。Pioneerのナビとは連動しませんが、KENWOOD「DRV-830」と車載電源ケーブル「CA-DR100」をネットで購入しました。 |
||||
![]() |
||||
(1)購入したドライブレコーダー 海外製の安価なドライブレコーダーもありましたが、楽天ショップで国産メーカ品を選択しまして、KENWOOD「DRV-830」になりました。オプションに電源ケーブルもありましたので隠蔽配線が可能になりました。 ![]() |
||||
付属のシガープラグケーブルは未使用です。 ![]() |
||||
(2)取付開始 運転席側のフロントガラス上部に貼り付けました。運転席のすぐ前にあるので操作も簡単です。 ![]() |
||||
電源ケーブルは、天井とフロントガラスの隙間に押し込んで、ピラーカバー(クリップで三箇所付いてるだけなので、ウェザーストリップを外してから隙間から手を入れて引っ張って外せます)を外して、電源ケーブルを這わせて運転席足元の上部を経由してナビの裏側まで配線します。 ![]() |
||||
電源ケーブルを運転席の足元の上部のケーブルに固定しています。ナビのバッテリー電源とアクセサリー電源に割り込ませまして、アースはナビ近くの車体に接続しました。 ![]() |
||||
3.完成 付属の16GBのSDカードと手持ちの32GBのSDカードを入れ、初期設定(解像度や通常録画の時間/1ファイル、SDカードの初期化など)をしまして、無事に動作しました。 また、ネットから「KENWOOD DRIVE REVIEWER for Windows」をダウンロードして、PC上で手軽にSDカードの画像を再生できます。 ![]() |
||||
以上ですが、これから購入される方の参考になれば幸いです。 (R1.9.23) |