Probook430G6にM.2 SSDとメモリを増設

(R2.6.27)


HP Probook 430G6を購入

 今回購入しましたHP Probook430G6です。 送料込みで9万円弱でした。



PCの構成は、
 ・CPU Corei5-8265U (1.60GHz-3.9GHz)
 ・Memory DDR4-2666 8GB (Samsung)
 ・M.2 SSD 無し
 ・HDD SATA/600 500GB (Seagate)
 ・Monitor13.3wide(1366*768)
 ・Windows10Home(x64)
 です。 これにメモリ8GBとM.2 SSD 500GBを追加し、OSはWindows10proにアップグレードしました。 なお、挑戦される方は、自己責任でお願いします。



 楽天さんで購入しましたM.2 SSD 500GB (9,700円)です。




 内蔵されていたメーカと同じSamsungのDD4-2666 8GBのメモリをオークションで購入 (3,900円) しました。



では、取付開始です

 事前にBIOS (F10で起動)の設定で「メモリサイズの変更時に通知を表示する」のチェックを外しておくと増設後の起動時のアラームが出ません。

 YouTubeに紹介動画がありましたので参考にさせていただきました。まずは、裏蓋のネジ7本を外します。




 つぎに裏蓋を外しますが、ここがイチバンの難関で、傷が付かないように慎重にマイナスドライバーでこじ開けて行きます。最初は写真の下の部分が外れやすそうでした。




 右下はバッテリー、左下はHDDです。HDDの上にはM.2 SSDの取付スペースがあります。アルミ箔のような物でカバーしてあるところが二つのメモリスロットです。




 念のため、ネジ2本を外してバッテリーを外しました。




 メモリスロットの左側に購入したメモリを追加しました。これで合計16GBになります。




 M.2 SSD 500GBも取付けました。取り付けねじは付属されておらず、手持ちのものを使用しました。 あとは、バッテリーを戻して、裏蓋を取付け、ネジ止めして完了です。



速度を測定してみました

 CrystalDiskMark 7.0.0を使用して、速度を測定しました。 写真は、内蔵していたHDDのベンチマークです。下側は、M.2 SSD (PCIe3.0x4 NVMe Type2280) のベンチマークでほぼ仕様どおりの速度がでているようです。体感的にもかなり速く感じまして、快適ですね。