WindowsServer2016Technical Preview5インストール

(H28.6.1)


ASUS H87M-PLUSにWindowsServer2016TechnicalPreview5をインストール

 バックアップ用PCのマザーボードをH87M-PLUSに交換しましたので、これを機にWindowsServer2016Technical Preview5をインストールしてみました。

 で、結果は、概ねGOODでした。 (^^)v  Preview版のため、ちょっと不安ですが、このままファイルサーバとして使い続けています。

※お試しになる場合は、あくまでも自己責任でお願いします。また、以下のレポートは動作を保証するものではありませんのでご了承願います。


 OSは、4月28日にリリースされておりましたWindowsServer2016Technical Preview5 standard(x64)を使用しました。 DVD1枚にStandard版とDatacenter版が入っており、ダウンロードはこちらです。約5GBありますのでDLのDVDメディアが必要です。


 Windows Server 2016の特徴を見つけましたので紹介します。

 ○Nano サーバ
  クラウド時代にあったServer Coreよりももっとコンパクトで軽いサーバーOSが開発
  されました。

 ○コンテナ技術
  OSとアプリケーションを分離(コンテナ化)して動かす仮想技術の一種で、Windows
   Server 2016では、Windows Server ContainerとHyper-V Containerの2つのコンテ
  ナ技術が用意された。

 ○上記の他の機能
  ・Active Directory(AD)にクラウドAD(Azure AD)に対応した機能の追加
  ・ハイパーバイザーのHyper-Vの機能強化
  ・サーバー向けに作られるAnti Malwareの追加
  ・リモートデスクトップサービスの機能強化(Open GL、Open CLのサポート)
  ・ストレージのQoSをサポートするFile and Storageサービスの追加
  ・ローリングアップデートに対応したフェールオーバークラスターのサポート
  ・新しいWebアプリケーションプロキシ
  ・Windows Server 2016のほとんどの機能をコントロールできるPowerShell 5.0
   (PowerShell Desired State Configuration=DSCのサポート)
  ・DNSやDHCPの機能強化
  ・ネットワークの仮想化を行うGeneric Routing Encapsulation(GRE)のトンネリン
   グをサポート

 (参考) クライアントOSと対応するカーネル
   Windows server 2008   :windowsVistaカーネル
   Windows server 2008R2 :windows7カーネル
   Windows server 2012   :windows8カーネル
   Windows server 2012R2 :windows8.1カーネル
   Windows server 2016   :windows10カーネル



(1)ハードウェア

 下の写真は、ASUSのマザーボードのH87M-PLUSです。Windows10対応なのでASUSのWindows10用のドライバーが使えました。
その他の構成は、
・CPU:Intel Core i5 4670 (3.4GHz)
・メモリ:CFD ELIXIR DDR3-1333(PC3-10660) 8GB*2=16GB
・DVD-R:日立LG GH24NSD1 BL BLH
・HDD:Toshiba DT01ACA050 (500GB)+DT01ACA300(3TB)*3
・電源:Scythe CORE4-400-P (400W)
・ケース:Scythe MicroATX GX-3901-BK


(2)インストール

 WindowsServer2016TP5のDVDでブートするとインストールが始まります。評価版用のプロダクトキーを入力します。 今回は、500GBのHDDのうち120GBにインストールしました。










(3) 起動後のデスクトップ画面とデバイスマネージャー

 デスクトップは、Windows10と同じです。

 OSがサポートしているドライバーでLANが使用でき、サウンドも使用できるようで音がでました。VGAも基本ディスプレイアダプタで1024*768picで表示できています。写真は、OSインストール後のデバイスマネージャーです。


(4)ドライバーインストール

 ASUSのHPからH87M-PLUSのWindows10(64bit)関連のドライバーやユーティリティソフトをインストールして、デバイスマネージャーに「!」はなくなりました。

インストールしたドライバーは以下の通りです。
 ・chipset
 ・audio
 ・LAN
 ・VGA
 ・SATA
 ・Utility(Management Engine、Ai Charger、probeU)
 ・AI SuiteV(サポートDVD)

  ※asussetup.exeではなく、setup.exe を実行することでインストールできます。

 ドライバー等インストール後のデバイスマネージャーです。


(5)その他


 Windows Updateも普通にできました。 データ保存用のディスク3本を接続して、無事に読み書きできました。


ということで一応無事にWindowsServer2016TP5がファイルサーバとして使えています。早く製品版の評価版をリリースしてほしいところです。



〈 H28.10.16 〉  WindowsServer2016評価版インストール

 先日、WindowsServer2016がリリースされたようで、早速評価版(180日間)をダウンロードしてインストールしました。

 上記のTP5と同様にインストールでき、ドライバーも同様にインストールしました。特に問題なくファイルサーバとして動作しています。 このまま行くと、半年後には再度インストールすることになります。