(2) 無線LAN工事

〜納屋(車庫)2階の内装工事〜


 今時は、WiFi環境必須ということで納屋の2階にも無線LANアクセスポイントを取付けることにしました。住居の1階居間にファイルサーバとSW-HUBがありますのでここから地中管を埋設してLANケーブルを敷設することにしました。

@ 購入した配管です

 地元のホームセンターで調達しました。これで2,480円で結構安いです。



A PF管埋設工事

 まずは約15m程の間の敷いてある砂利をどけて、土を掘り起こしまして、配管を入れました。スコップでの手掘りで結構重労働でした。




 納屋側は、建築時に電話線用にボックスを取付けて2階まで配管してありましたので、これを利用します。右側の大きいボックスは電源用です。




 住居側の地上部分は、PF管を塩ビパイプで保護しました。スイッチボックスで中継して、居間の押入れに穴を開けて、LANケーブルを引き込みます。




 土を埋め戻して、砂利を元通りにばらまいて、何事も無かったように復旧できました。これで朝早くから始めて、丸一日の工事となりました。



B LANケーブル接続

 配管内にUTPケーブルを通して、住居側は壁のアウトレットを経由して居間のSW-HUBに接続しました。UTP2本はファイルサーバ用、HGW向けのUplink用、近くのPCラックのSW-HUB用と、ちょうどUTP5本になりました。




 納屋の2階の天井部分の近くにスイッチボックスを取付け、LAN用埋込ジャックと電源を確保しました。工事完成後に柱に無線LAN親機を取付けます。




 とりあえず暫定で物置の机の上に親機(BUFFALO WSR-1166DHP2)を置いて、WiFi環境で作業ができるようになりました。



(R2.6.26更新)

Back (1) 大工道具の準備 Top 納屋内装工事 Next (3) 柱の塗装工事