納屋(車庫)2階の内装工事
(R2.6.21)
築27年ほどの納屋(兼車庫)の2階は、内装は未仕上げで、足の踏み場もないほどの埃まみれの物置となっておりました。卓球台もありますが、できる状態ではありませんでしたので、DIYで内装工事を計画しました。 今年(2020年)の2月ぐらいから、不要品の廃棄など片付けを始めまして、片手間に工事を行い完成は概ね1年後を予定しております。卓球ができて、プロジェクターで映画鑑賞もできるようにしたいと思います。 電気工事は何度も経験(今回の納屋の電気工事も当時DIYでした)がありますが、大掛かりな大工作業は初めてで、天井やフローリング、クロスの張り方、丸ノコの使い方、丸ノコガイドの作成などYouTubeの動画を参考にさせていただきました。 昔に比べ、便利になったものです。 |
||||
<納屋兼車庫> 建物は、3間×5間で、1階には車2台の車庫とスチール棚を多数置いて物置となっております。2階は、4畳の物置と階段以外は、23畳ほどの大部屋となっております。 ![]() <2階の状態> 23畳ほどの大部屋は、床は合板、壁無し(下地有り)、天井無しとなっております。天井高は、2.3m確保するのがやっとです。 (残っている荷物を移動しながら撮影しました) |
||||
![]() 東側です。 ![]() 西側です。奥は4畳の物置、右側は階段です。 ![]() 最初に内装工事をした4畳の物置です。ベニア板張り(当初から施工済)の壁と 天井に塗料を塗って、床はフローリングを張りました。荷物の収納前の写真です。 (今回、詳細の紹介は省略しました) |
||||
では、紹介しましょう。作業は、開始から1年ほどかかって完成しました。 (1) 工具・大工道具の準備 (2) 無線LAN工事 (3) 柱の塗装工事 (4) 階段の天井張り (5) 物入れ造り (6) 押入れ工事 (7) 電気工事 (8) 壁工事 (9) 天井張り (10) 分電盤交換 (11) フローリング張り (12) 壁クロス貼り (13) 器具・備品取付 (14) 完成しました! (15) その後 (16) その後2 |
||||
(R3.11.23更新) |