(6) 押入れ工事
〜納屋(車庫)2階の内装工事〜
4畳の物置のとなりに0.7m*0.7mほどのスペースがあり、押入れにしました。座布団やAVアンプなどを入れたいと思います。写真は工事前です。![]() |
|||||||
@ 材料の準備 使用した木材です。 ・鴨居 (杉化粧) 120mm*45mm*2.0m ・束 (杉化粧) 120mm*120mm*1.5m (残っていた木材を2つに割って使用) ・野縁 (赤松) 45mm*35mm*4m ・下地ヌキ (エゾ) 57mm*15mm*3.8m |
|||||||
A 施工開始 まず鴨居をいれました。ほぞは5mm程度に短くして、両側の柱の間に木材を入れ押し広げて入れることができました。壁の下地材をビスと丸釘を使用して作りました。 ![]() 次に中段の作成です。奥側(後框というらしい)と手前側(前框というらしい)の木材に根太(中桟というらしい)用の切り込みを入れ、前框には天板(中段板というらしい)の見切り部分も作りました。 ![]() 結局、壁の下地の都合で両サイドにも木材(側桟というらしい)を入れました。ビスで固定して取付完了となりました。昔のコーススレッドが無かった時代は、素人では難しかったかもしれませんね。 |
|||||||
B とりあえず完成しました 既存の柱と同様に前框と鴨居にオイルステインとニスを塗って完成しました。天井、壁、床工事は、後日全体に合わせての工事になります。また、中段板はとりあえず合板の切れっ端を載せてありますが、フローリングの床材を張る予定で、前面はアコーディオンカーテンを取付けの予定です。 |
|||||||
(R2.7.11更新)
|