今日は、「土用の丑の日」で、日本では暑い時期を乗り切る栄養をつけるために鰻を食べる習慣がありまして、我が家でもウナギになりました。今年は稚魚の不漁で卸売価格が高騰し、ウナギの値上げが続いているようです。
今晩のは、スーパーで国産で一尾約2.000円だったそうで高いです。(もっと高いのもあったようですが) 早速、ビールのつまみになりました。
『土用の丑の日の由来』 夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは、江戸時代中後期になってから。売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。 丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられます。

|