My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
田植機が納車 投稿日:2022年05月01日(日)

 当営農組合に新しく田植機が納車されました。老朽化に伴い更新されたもので、昨日メーカ説明会がありまして、ヰセキ製8条乗用田植機で、何かと電子化されGPSも搭載されており、直進&旋回アシスト機能などがあります。私はオペレータではなく補助者ですが、走行中は不安定で結構大変です。


やったなー、合格! 投稿日:2011年03月07日(月)
 今日、娘の受験した国公立の大学の合格発表がありまして、何とか合格できたようです。午前中にネットで発表があり、夕方には速達郵便で合格通知書が届きました。喜びもつかの間で同封されていた入学金の振込用紙にテンションが下がります。

 これで4月から晴れて女子大生になりますが、3〜4年後の就職状況はどうでしょうか。と心配するのは親だけで、本人は早速今晩から夜行高速バスで友達とDisneyLandとDisneySeaへ出かけていったのであります。

大学入試センター試験 投稿日:2011年01月16日(日)

 昨日から全国的に大学入試センター試験となりまして、娘も富山大学(県内では5つの会場で行われた)で受験しました。昨日の15日は午前中に公民と地理・歴史、午後に国語と外国語、英語のリスニング試験が行われ、2日目の今日は理科と数学が行われたそうです。

 今日は特に寒くなったようですが、積雪はたいしたことはなく電車も多少の遅れはあったもののほぼ通常運転だったようです。雪は明日も続く見込みで警戒が必要とのニュースです。昨年の猛暑の反動かこの冬は全体的に寒いですね。

 この後二次試験があり、これから自己採点して志望校を決めることになりますが、できれば国公立にしてほしいところです。


Re:「.com Master★★」の定期試験 投稿日:2009年07月30日(木)

 本日、7月5日に実施されたNTTCommunicationsの第17回インターネット検定について、ネット上で合格発表がありました。

 で、なんと合格でした。(^^)v  まぐれというか、ラッキーというか。

 試験会場は金沢工業大学で、金沢駅からバスの予定でしたが、休日はバスが少なく、結局タクシーになってしまいました。交通費が高くつきましたが、合格できてよかったでーす。
 後日、合格証書が届きますが、どのくらいの出来(合否通知に達成度が書かれているらしい)だったでしょうか。
 とにかく、合格できて、めでたしめでたし。


「.com Master★★」の定期試 投稿日:2009年07月04日(土)

 いよいよ明日は、NTTCommunicationsのIT系ベンダー試験「.com Master」の定期検定の試験日となりました。いつでも受けられる通年検定(コンピュータによる試験)と年2回の定期検定(マークシートによる試験)がありますが、二ヶ月くらい前に★★の定期検定を申し込んでおりました。

 よーし、やったるでー!!

という、勢いだけでは合格できないのは十分わかっておりますが、まぐれでも合格してほしいものです。


平成19年度春期情報処理技術者試験 投稿日:2007年04月15日(日)

 今日は、全国的に情報処理技術者試験の試験日で、天候も快晴でおだやかな日になって絶好の試験日和となりました。桜も満開で〜す。私もテクニカルエンジニア情報セキュリティを受験して参りました。最初から合格は難しい状況でしたが、少しでも勉強になればと受験申し込みしてしまったものです。試験会場となった高校の40人くらいの教室で欠席者が2割弱のようでした。午前問題を終わって疲れました。結局、記述式解答の午後Tと午後Uの試験は欠席してしまいました。こんどは選択式のみの資格にチャレンジすることにしましょう。二男も初級シスアドを受験しておりましたが結果はいかに。ということで勉強は若いうちにしておくものですね。


結構大変なんですSE 投稿日:2007年04月13日(金)
 SE(System Engineer)は「プロジェクトあるいはチームのトップに立ち、技術面でも人間性の面でもリーダシップをとり、部下を教育し、発生する諸問題に立ち向かいながら、プロジェクトを成功に導くのが仕事です。SEに求められる『IT技術』の専門性は、医者や弁護士に勝るとも劣らず、またSEほどビジネス能力、チーム対応力、顧客対応能力が求められる職種も世の中にそうはありません。」と言われております。 この大変なSEですが、やり甲斐もあって、規模の大小に関わらず無事プロジェクトが完了したときの充実感は何ともいえません。お客様から合格点をもらえるようにと準備を進めてきて最後の切替がトラブルもなく無事完了して、笑顔のお客様に挨拶して外に出て「小さくガッツポーズ!」みたいな。SEやってて良かったと思う瞬間ですね。そして週明けに運用が始まって、ちょっとしたConfigurationのミスでトラブル発生ということもたまにありますけど。で営業に「ごめん」。 営業も大変ですね。

難しいSIerの商売 投稿日:2007年04月10日(火)
 たまには仕事関連の話題を。
 IT系のSIerとして売り上げを伸ばすにはどうすればいいか。これはなかなか難しい課題です。営業戦略的な施策や顧客を引きつけるソリューションの提案などいろいろいな手段があって都会と田舎では顧客のベンダ評価も異なるとは思いますが、個人的には、

「営業は、ものを売るよりまず自分を売れ!」
「SEは、ものを買ってもらうよりまず自分の技術力を買ってもらえ!」

が一番だと思いますがいかがでしょうか。価格勝負もあるでしょうけどソリューションではウェイトが低いのではと思われます。ここは他社SIerのノウハウも知りたいところです。
 また、基幹業務系のERPの導入で「システムが現場に根付かない」「期待した効果が出ない」「納期遅れや開発コストの見積もりが不正確」等の失敗プロジェクトも多く報告されているらしいです。これはユーザー側が明確な目標設定や業務改革を実行できず、ベンダに丸投げしてしまうことに原因があり、ユーザー自身が経営課題に基づいて業務改革を進められる「顧客指向アプローチ」が重要とのコメントもあります。私はどちらかというとネットワークSEですが、ルータ、スイッチなども以前に比べると低価格になってなかなか受注額が大きくならないですね。自分で設置するお客さんもいるし。

ただいま、大阪に 投稿日:2005年04月19日(火)
 今日から今週の金曜日まで出張で大阪に来ております。今日の大阪は、快晴で人も多いです。流石に都会ですが、個人的には東京の方がよかったで〜す。秋葉原もあるし。今回の目的は研修で、寮に宿泊していますがはっきり言って「暇」です。PCは持ってきましたのでネットはOK(なのでこれ書けました)ですが、部屋にテレビがありません。まだ、寝るには早いし、仕方ないのでボーっとしてよう。 よ〜し、明日も頑張るぞっ( 、眠らないように)!!

「.com Master★★」の受験結果 (T_T) 投稿日:2004年07月26日(月)
 7月4日に受験したNTTコミュニケーションズのインターネット検定「.com Master★★」の結果がネット上で発表になりました。予想どおり不合格で、事前に買った参考書も開かなかったので当然のことと思いますが、一緒に受験した長男が「.com Master★」に合格したようで、ちょっと悔しいものがあります。同じ会場に会社の知人も受験していましたが不合格を願って合掌。

[BACK]

Weblog©Copyright ChamaNet