セカンドPC用にLGA1151対応のASUSのマザーボード「H170M-PLUS」を購入して、CPUとメモリとともに交換しましたが、なんと言うことでしょう、起動しませんでした。 電源投入時の「ピッ」も鳴らず、モニタに何も出力されない状況でした。
いろいろ切り分けた結果
(1) CPU「i3-6100」は、先日までメインPCで使用していたもので、正常と思われる。
(2) UMAXのDDR4-2133 8GB*2は、メインPCに取り付けてみたら正常動作した。
(3) 4つのメモリスロットのうち、B1またはB2にメモリを取り付けると起動しないが、A1またはA2なら起動することが判明。
(4) CPUソケットのピン折れ、CPU取り付け不良をチェックしたが、異常は見当たらない。ネットで検索すると片系のメモリスロットが全滅の場合、マザーボード不良かCPU取り付けに問題があるらしい。
※昔のマザーボードではメモリはチップセット経由でCPUに繋がっていましたが、現在はメモリの配線はCPUに直結されているとのこと。
ということで、マザーボード不良を疑いまして、購入したAmazonに返品交換の依頼をしました。すぐに代替え品の発送手配ができて明後日には到着の予定です。不具合品は一ヶ月以内に返送(着払い)する必要があり、返送しないと代金がカード決済で支払われます。 人手を介さずに簡単に返品・交換の手続きができましたが、勘違いで返品ということも発生しそうですがどうなんでしょうか。 
taka3
|
|
06月17日(金) 22:50
|
代替品が届きましたが結果は同じでした。結局、BIOSの不具合らしく、元のマザーのBIOSを「0704」から最新の「1803」にアップデートして正常に動作しました。代替品はそのまま返送しました。
|
コメント
|
※コメントは、全角100文字以内で入力して下さい。
※削除用パスワードは、記入者で任意に入力して下さい。
※URLは入力しなくてもコメント出来ます。
|
|
|