Windows 7/8.1からWindows 10への無料アップグレード期間が、2016年7月29日に終了します。すでにわが家のPC5台はすべてWindows10にして使っております。古いOSはいずれサポートが終了しますので、個人的にはアップグレードして最新のOSを使った方がいいと思いますがどうでしょうか。
「突然インストールが始まって困った」と批判の声も多いWindows 10の強引な無料アップグレード推進策で日本でも国会議員が質問主意書提出したとか。回避する方法がわかりにくいなどの意見に答えて(?)か、最近ではアップグレード画面に「無償アップグレードを辞退する」の選択が追加されたようです。
7月29日の無料アップグレード期限を過ぎると、PC向けWindows 10は有料になり、現時点で日本のMicrosoft Storeではダウンロード版とUSB版が販売されており、直販価格はWindows 10 Homeが1万9008円、Windows 10 Proが2万7864円(いずれも通常版、税込)だそうです。 
コメントはありません。
コメント
|
※コメントは、全角100文字以内で入力して下さい。
※削除用パスワードは、記入者で任意に入力して下さい。
※URLは入力しなくてもコメント出来ます。
|
|
|