しばらく前、会社に社内SNSが導入されました。SNSとは、Social Networking Serviceで 「人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイトで友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは友人の友人といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービス」と言われてます。これを社内に導入している企業が増えているようで、役職や立場を超えて率直な議論ができるようになったり、地方の営業担当者が本社の技術担当者とリアルタイムに情報交換できるというような効果が期待できるそうです。当社の場合はいまのところ活発に利用されているとはいえないと思いますが、「社内SNSが成功する条件としては、ITベンダーなど中高年にまでネットリテラシーがある企業で、自由にものが言える文化があること。そして、アクセス制限が個人で設定できることや誰が自分のページを閲覧したかチェックできる機能などSNSの使いやすさも重要だ」という記事も見つけました。 ネット上では、ミクシーやグリーなどが有名ですが、個人情報が悪用された事例もあるようで、顔写真付きの個人情報が別のコミュニティや2chに転載されたこともあるようです。個人情報が誰かによってコピーされネットに流出してしまえば、永久にネット上を漂うことになるので怖いすね。
|