バックアップ用PCにWindowsServer2008R2standard評価版をインストールして、WindowsServer2003R2standard英語版とデュアルブートにしてみました。両方からソフトウェアRAID5ボリュームに読み書きできましたのでWindows7(32bit)のクライアントからのファイルの読み書きスピードを比べてみました。
結果は下の通りで、予想通り、WindowsServer2008R2の方が早いです。同じハードウェアなのでOS(ドライバーを含めて)の差になると思います。まさか、英語版が原因ということはないでしょうが、どちらのOSもサポート外のマザーボードなのでなんとも言えないです。今後は2008R2評価版(180日間有効)を使ってみようと思いますが、半年ごとの再インストールがちょっと面倒です。 約6GBのファイル(複数のファイルの合計)のコピー時間
OS | Windows2003R2 | Windows2008R2 |
---|
読み込み | 1分45秒 | 1分5秒 | 書き込み | 15分50秒 | 3分30秒 | ※キャッシュの内容を書き終わるまでの時間を含めています
|