プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2015年8月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
2015年08月
|
|
我が家のクライアントPC5台全てが、Windows10になりました。デスクトップPC(組み立てPC)2台と東芝DynabookのノートPC3台でなかなか快適です。特にOS自体の問題は見当たりませんが、Dynabook CX/45H(写真)は有線LANと無線LANのデバイスが「空きリソースが不足しています」という状態で使用できないため、USB無線LAN子機を使用しております。これは、Windows8.1からでPCのBIOSが対応していないと思われますが、古い機種なのでメーカのサポートは難しく、あきらめております。
2台のノートPCは、指紋センサーがついておりますが、Windows10の機能でログイン時に指紋認証が使えています。一番古いDynabook SS M36は、SSDにしていることもあり、CX/45Hよりも快適に使えております。 これは、Windows10、おすすめですぞ! 
|
久しぶりの同級会
|
カテゴリ:ニュース・文化・生活
|
投稿日:08月15日(土) 13:34
|
|
昨日から、12年ぶりになるらしい中学校の同級会に参加してきました。田舎の小さい中学校(既に統合されて現在は存在しない)で、同級生は55人だったと思いますが、今回は30人くらいの出席でした。みんな、ジジババになっておりましたが、昔に戻ったようにはしゃいでおりました。ほんとに懐かしいです、戻れるものなら若いときに戻りたいものです。
調べましたら、当ホームページ(何回かリニューアルしていますが)を公開した翌日に前回の同級会が開催されておりまして、この「My Diary」の最初の頃に投稿しておりました。12年は長いようで早いものです。 
|
|
以前に私のメインPCでWindows10のダウンロード予約をしておりましたが、アップグレードの準備ができたようで、早速アップグレードしました。(インストールDVDは使いませんでした) 元に戻せるように一応事前に現在のWindows8.1環境をバックアップしておきました。(Windows10の機能で1ヶ月間は前のOSに戻せるようになっていますね) 何回か再起動されて無事にWindows10proになりました。 今のところ、PaintShopPro8を再インストールした以外は問題なく使用できております。なかなか良い感じで、いずれノートPCもWindows10にしたいと思います。 なお、「My PC」にレポートの予定です。 
|
|
今年も営農組合の水田に委託した業者によるリモコンへリによる農薬散布が行われておりまして、先程我が家の前の田んぼにきました。最近はドローンも流行っていますが、いちど操縦してみたいものです。 
|
冷蔵庫更改
|
カテゴリ:PC・インターネット・家電
|
投稿日:08月08日(土) 16:35
|
|
ついに我が家に新しい冷蔵庫が届きました。 約18年使用したHitachi製「R-36MVP1」(361L)を更改して、三菱電機製「MR-JX61Y」(605L)のローズゴールド色になりました。既に後継機「MR-JX61Z」の9月発売が発表されており、買い時ということで現行機種を購入しました。
消費電力は、612kw/年から220kw/年と1/3近くに減って、容量は1.6倍以上になりました。いままでは、137Lの冷蔵庫と121Lの冷凍庫の3台を使っておりましたが1台は減らせそうで、かなりの節電になりそうです。
価格.comの最安価格からは1万円ほど(ポイントを考慮して)高かったですが、ヤマダ電機さんでリサイクル料を含めて、194,400円(税込)+期間限定の8,000ポイントとなりました。今日時点の価格.comの最安価格はさらに3,000円ほど下がっておりました。
18年前のものと比べると格段に進化しており、各部屋の温度調節が細かく設定できたり、エコモードなどもあります。自動製氷が便利でやはり庫内は広いです。賞味期限切れの食材が埋もれなければいいのですが。
|
|
最終予定日の今日、無事LAN工事が終わりました。 お客様に試験結果を報告して完了となり、320km程の帰路につきました。顧客に満足していただけるのがSEとしては一番うれしいものです。一部、別途追加工事になりましたが、とりあえず、うまくいってホッとしております。できれば、もうちょっと涼しい季節だと良かったですが。  滋賀県内の北陸自動車道を走行中です。
|
今週は京都にいます
|
カテゴリ:旅行・観光・アウトドア
|
投稿日:08月04日(火) 21:36
|
|
今週は、出張で京都府南部に来ております。客先の新工場のLAN工事の立ち会いで、昨日からいくつかのトラブルを乗り越え明日は三日目になります。金曜日は早めに帰りたいところですが、微妙な状況です。事情あって車で片道1時間半の移動時間がかかるビジネスホテルになりまして、毎日3時間のドライブです。 それにしても京都はメチャ暑いです。 
|
|
7/29からWindows10へのアップグレードの提供が始まっております。メインPCもWindows10へアップグレードしたいところですが、ドライバーやアプリケーションの対応を調べてからの予定です。1年間は無償なので慌てる必要はありませんね。とりあえず、ISOイメージをダウンロードして、64ビット版と32ビット版のインストールDVDを作りました。レーベルも印刷してきれいにできました。
クリーンインストールも可能なようで、ネットの情報では、 『日本マイクロソフトは2015年7月29日、Windows 10を正式にリリースした。Windows Updateを利用したバージョンアップでは、Insider Preview Programの参加者を皮切りに、事前予約を行ったユーザー、その他の一般ユーザー、という順番で提供されていく。ただし、「とにかく早く導入したい」というユーザーは、ISOファイルなどを入手して、手動でインストールすることも可能だ。
手動でインストールするためのツールが、同社の「Windows 10のダウンロード」というページに用意されている。「ツールを今すぐダウンロード」というボタンをクリックして専用ツールをダウンロードし、これを実行すると、セットアップウィザードが起動する。そのままアップグレードすることもできるが、「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択すれば)、インストール用のUSBメモリー(3GB以上必要)を作成したり、ダウンロードしたISOファイルからインストールDVDを作成できる。
なお、無償アップグレード対象のWindowsが入っていない空のハードディスクなどにクリーンインストールする場合は、製品の購入時にメールで送られてくるプロダクトキーを入力する必要がある。ただ、無償アップグレードを一度行ったことのあるパソコンでクリーンインストールする場合は、プロダクトキーの入力を省略できる。同じパソコンであれば、オンライン認証により自動的にアクティベーションが行われる。』 
|
|