当営農組合のコシヒカリの田植えが今日から始まりました。私は出役当番で営農施設での作業になりまして、苗の積み込みや返却されてきた苗箱の洗浄などの作業でした。この後も数回当番の予定ですが、強い雨が降らなければいいですが。
17年ほど経過した浄化槽のエアーポンプが故障(逆洗不可)しているらしく、浄化槽の保守点検をお願いしている業者さんから連絡があり、私の方で後継機種の日東工器製「LAG-80E」をYahoo! Shoppingで購入(ポイントを考慮して約2.8万円でした)し、業種さんに交換してもらいました。DIYでも交換できそうでしたね。
16年が経過した自宅のブロック塀ですが、雨などで汚れや水苔ができ、また笠ブロックの上面に一部浸食ができてきたようです。少しでも劣化を食い止めようと笠ブロックの上面を防水塗装しました。事前に高圧洗浄機で塀の内側、外側、上面を洗浄しまして、これが結構大変でした。完全には汚れは落ちませんでしたが、そこそこ綺麗になりました。 「MyDIY」で紹介しています。
早朝に営農組合で委託した業者さんがヘリによる水稲の農薬散布にきました。今年は大豆田への農薬散布が営農自前のドローンで行われましたが、来年は、水稲もドローンによる農薬散布になるかもしれませんね。
当営農組合も今年からドローンによる大豆田の農薬散布を予定しておりまして、今日試運転が行われました。DJI製のドローンで今日は水を入れて試験散布しました。操作は、ゲーム感覚らしいです。
以前から購入を計画しておりました高圧洗浄機のケルヒャー「K3サイレントプラス」を「dカードGOLD年間ご利用額特典」のポイントを充当してdショップで購入しました。早速組み立てて、屋外のコンクリート部分を洗浄してみまして、きれいになってなかなかいい感じです。1年保証ですが、ユーザー登録すると3年延長保証になるらしく早速登録しました。
今日は、営農組合の当番で、大豆播種作業になりました。肥料や大豆の運搬などの補助作業でしたが、今日は暑く疲れました。帰宅後、すぐにシャワーを浴びた後のビールは最高でした。
今日は、営農組合の当番で田植機の助手になりました。昨年に引き続き、2台目の田植機も更改になりまして、新車が納車されました。GPS搭載で直進アシスト機能がありオペレーターの負担が軽減されます。益々便利になっていく農作業ですが、高齢化の進む組合員問題は切実です。
今年も農作業が始まりました。営農組合の新しい育苗ハウスで育っているコシヒカリの苗です。
居間(和室8畳)の天井張替が完了しました。築40年近くの目透かし天井のベニヤ板は黒ずんできており、シミも出てきましたのでDIYで張替工事に挑戦しました。併せて、床の一部フローリング化と床下に断熱材(スタイロフォーム)をはめ込みました。 畳も入れ替えて、畳屋さんに障子も張り替えてもらいました。やっぱ新しい物は良いですね。今回そのままの壁の汚れが目立つようになりました。