My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                 
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2007年12月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

2007年12月
悪天候の年末年始 カテゴリ:気象・地域・家族情報 投稿日:12月29日(土) 22:03
 本日ようやくラフェスタのタイヤを冬タイヤに替えました。年末の交換は今までで一番遅いと思われます。天気予報では、明日から寒気が入り込んで冬型の気圧配置で雷を伴った荒れた天気となるようで、31日から年明けの来月2日頃にかけては大雪となるそうです。今年のお正月は天候が悪く、部屋でごろ寝しながらテレビ、ネット三昧になりそうです。  

今年のクリスマスケーキ カテゴリ:グルメ・料理 投稿日:12月23日(日) 19:46

 一日早いクリスマスケーキをいただきました。ここ数年はスポンジケーキやイチゴ、生クリームを買ってきて自家製でイマイチの味でしたが、今年は、美味しいイチゴショートで有名なお菓子屋さんでケーキを注文しました。たまに食べるイチゴショート同様に、超美味しーいっ!!

 ←6号 \4.200

  

冬至 カテゴリ:気象・地域・家族情報 投稿日:12月22日(土) 23:40
 今日は、冬至で一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日でした。(実際には数日ずれるらしい) 積雪の気配もなく、比較的暖かな今日この頃です。車もまだ夏タイヤのままで年末に交換の予定です。日本では、この日にゆず湯に入り、南瓜を食べると風邪をひかないと言われているらしく、根拠があるのかどうか分かりませんが、我が家も今日の風呂はゆず湯(大きめのゆず1個)になりました。  

年賀状の作成 カテゴリ:気象・地域・家族情報 投稿日:12月17日(月) 20:24
 今年も12月中旬になって年賀状作成の時期になりました。郵便局では12月15日(土)から受付を始め、12月25日までに投函するように報道されてます。我家でも先日からもめながらぞれぞれのデザインで「筆まめ」で作っております。宛名書きも「筆まめ」で印刷して、私の分は、ちょっと地味なデザインになりましたがとりあえず完成しました。年賀状を書かない人や年賀メールの人も増えているようですが、元旦に昔ながらの紙で届く年賀状に正月の実感が湧きますね。  

今年もまもなく終わりです カテゴリ:旅行・観光・アウトドア 投稿日:12月08日(土) 19:49

 昨日から会社の一泊の忘年会で宇奈月温泉に行って参りました。今回は時間に余裕があってゆっくりと温泉に入ることができました。宇奈月は、9年くらい前にトロッコ電車に乗った記憶があります。温泉はいいですね。ここ以外にも全国各地へ温泉旅行に行きたいものです。

 それにしても今年は速かった一年でした。仕事以外に何をしたか?と聞かれてもすぐには答えられないですね。ということで早速このMy Diaryを1年分読み直してみると、、、たいしたことしてないっす。 ま、概ね健康で過ごせただけでも感謝でしょうか。

  

さらにLEDサイドウインカーランプ カテゴリ:車・乗物・交通 投稿日:12月02日(日) 18:05

 引き続き、ラフェスタのサイドウインカーをLEDランプに交換しました。3mmの超高輝度LEDを6個使用したT-10ウェッジタイプのアンバー色のLEDで2個セットで\1.200でした。サイドウインカーはLEDに交換してもハイフラッシュ対策の必要が無く、ランプの交換だけですみました。いままではドアミラーのウインカーと点灯・消灯のタイミングが若干ずれていましたが、これで同じになりました。ドアミラーのウインカーがあるのでサイドウインカーは必要ないようにも思いましたが、あるものは点灯した方がいいかと。純正球よりもちょっと暗くなったようですが、消費電流は少なくバッテリーの負担を低減します。・・・というか、もうこれは自己満足の世界ですね。

  

今度はナンバー灯のLED化 カテゴリ:車・乗物・交通 投稿日:12月02日(日) 13:28

 ラフェスタのナンバー灯をLED化しました。オークションで「汎用T10次世代5連全方向型・高輝度/高拡散ホワイトLED」というのを 2個セットで\1.000でした。中央に高輝度のFLUX(高密度LED)を1つ、サイドに高輝度LEDをそれぞれ90度間隔で4個横方向に配置した全方向カバー型ということでした。純正球よりも白色で省電力になります。取り替えは、ナンバーの上にあるランプのねじを一本外して右側にずらせばランプユニットが外れ、カプラを90度回せば外れてランプが交換できます。これを左右2箇所とも交換して元に戻して完了です。さて、夜に点灯したらどんなもんでしょうか。

  


Weblog©Copyright ChamaNet