My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
レンタルサーバ容量アップ 投稿日:2022年09月02日(金)

 当サイトで利用中のSAKURA Internetのレンタルサーバ「ライト」プラン(1,536円/年額)ですが、今年の7月からサーバ容量が10GBから100GBに増量(料金変更なし)されていたようです。現状の使用済容量は2GB弱で、かなり余裕ができ、動画の投稿も容量を気にせずに可能になりました。



メインPCをアップグレード 投稿日:2022年08月25日(木)

 昨日、メインPCのIntel CPUを「core i3-8100」から第11世代の「core i5-11400」に変更しました。マザーボードも「H370M-PLUS」から「H570M-PLUS」に交換しまして、アプリの起動時にちょっともたつくようでストレスでしたが、サクサク動くようになり、いい感じです。ただ、慣れるともっと速いPCが欲しくなってしまいますが、core
i7は価格が高く手が出ませんね。今回は、オークションでの中古購入で、CPUとマザーボードで31,000円(送料別)でした。M.2 SSDの「SN770」もPCIe4.0×4で動作するようになりましたので前よりも速くなっています。近日中にMyPCでも紹介します。取り外したCPUとマザーボードは、オークションで売却の予定です。




SN770のベンチマークです


27インチモニターに 投稿日:2022年08月14日(日)

 メインPCの23.8インチモニター(IO DATA EX-LD2381DB)を27インチモニター(IO DATA EX-LDH271DB-B Amazonさんで22,800円)に交換しました。一回り大きくなって、前よりも綺麗になったようで、いい感じです。できればデュアルモニターにしたいところですが、設置スペース的に難しいので外したモニターは別に再利用する予定です。


UPSバッテリー寿命 投稿日:2022年04月17日(日)

 先日から、ファイルサーバ用PCに接続している無停電電源装置(SUA750J)の「要バッテリー交換」アラームが点灯し、ピー、ピーとアラーム音が出るようになりました。 前回は2018/4にバッテリー交換しましたので約4年で寿命のようです。本体も結構古いので、今回はオークションでLCDタイプの本体中古品(SMT750J)と新品バッテリー(WP-1236W×2個)を購入しまして、合計約7,500円(送料別)でした。古いSUA750Jは、ハードオフさんに持ち込みまして300円で買い取ってもらえました。

 バッテリーは、前回と同様で南進貿易さん販売の台湾KUNG LONG社製(ベトナム製造)のAPC製の互換品(容量9Ah)で新品2本で4,540円+送料680円でした。両面テープで新しいバッテリー2個を貼り合わせて、バッテリー側のコードとコネクタは取外したものを再利用して、これを本体に差し込んで、前面のカバーをすれば完了です。無事に動作しました。


今回購入しましたSMT750J(左)と取外したSUA750J(右)



コードとコネクタは再利用しました


マスク着用時でも「FaceID」 投稿日:2022年04月16日(土)

 今日、iPhoneのIOSが15.4.1にバージョンアップされまして、マスク着用時でも「FaceID」でロックが解除できるようになりました。iPhone12以降が対応しており、これでいちいちパスコードを入力する必要がなくなります。早速、試してみましてメチャ便利になりました。


USB-DACのオペアンプ換装 投稿日:2022年03月30日(水)

 音楽データ再生用に使っていましたUSB-DAC「FX-04J+」ですが、搭載されている3個のオペアンプのうち1個を「OPA2604AP」に乗せ換えておりました。今回さらに高品位な音を期待して、3個のオペアンプを「OPA627AU(2回路化)」に乗せ換えてみました。2個はオークションで1個はAmazonさんで、いずれもNFJブランドの物を購入しまして、3個で8千円ほどになりました。まだ1時間ほど聴いただけですが、高音域、低音域ともに伸びたようでボーカルに艶がでたように感じました。これからゆっくりと聴き込みたいと思います。あとは3個の電解コンデンサをオーディオ用のハイグレードなものに交換すると効果がある(ネット情報)らしいです。きりがありませんね。






ドコモでんきに契約 投稿日:2022年03月10日(木)

 3月1日からスタートしておりました「ドコモでんき」に契約してきました。北陸電力「節電とくとく電灯」(50A)プランからドコモでんき「Green」M (50A)のプランになりました。料金比較の結果、約5,750円/年ほど安くなる見込みです。また、キャンペーンで2月に先行予約しておりましたのでdポイント5000ポイントがもらえる予定です。

 増減額試算(年額)
 No 項  目 増減額 備考
1基本料金 (+500円/月)6,000  
2節電割引額(2021年実績)1,250  
3dポイント(10%)-13,000  電気料金13万円/年
 合   計 -5,750  

Re2:フレッツ・テレビが富山県にも 投稿日:2022年02月26日(土)

 早速、Amazonさんで日本アンテナ製4K/8K対応卓上ブースター「VB33SUE」(7,618円送料込)を購入しました。ホームゲートウェイと接続している5分配器のうちの1系統の先はシリーズ(直列)で4カ所にアウトレットがあり、3番目、4番目は地デジが映りませんでしたが、その1系統にこのブースターを入れて、地デジ、BS/CSとも無事綺麗に映りました。


Re:フレッツ・テレビが富山県にも 投稿日:2022年02月17日(木)

 本日、フレッツ・テレビ(ドコモのドコモ光テレビオプション)の工事で業者の方が来まして、ひかり電話対応ルータ(PR-600MI)を設置してもらいました。外付けのV-ONU(回線終端装置・テレビ用)が既設のホームゲートウェイ(第3世代のPR-S300E)の上部側に設置されると予想しておりましたが、一体型の第6世代のホームゲートウェイに交換されまして、ラッキーでした。ホームゲートウェイが古い場合はこのパターンもあるとのことでした。IPoE接続のためか、すぐにインターネットに接続できまして、LAN側のアドレスを変更して元のLAN環境に戻りました。


 PR-600MIの映像出力端子と既存の分配器の入力側を接続し、テレビ側に分波器を取付けて、無事に地デジ、BS/CSが視聴できました。CATVよりも画質が綺麗になったようです。但し、部屋によっては地デジが全く映らなかったり、テレビ(REGZA)側のアンテナレベルの推奨値(30〜65)よりも低い18でしたのでブースターを入れた方が良さそうです。(既設のCATV用のブースターに接続してみましたが映りませんでした) あとは、明日にでもCATVの解約手続きの予定です。

初期工事費用
No. 項      目価   格
1NTT西日本 フレッツ・テレビ基本工事費  4,500
2NTT西日本 フレッツテレビ・交換機等工事費 1,000
3NTT西日本 フレッツ・テレビ回線終端装置工事費  2,000
4スカパー テレビ視聴サービス登録料  2,800
5ドコモ光テレビオプション契約事務手数料2,000
6消費税  1,230
  合  計(円)13,530


(PR-600MI)


(5mの同軸ケーブルと分波器を購入しました)

コメント:2件

フレッツ・テレビが富山県にも 投稿日:2022年02月01日(火)

 本日から、NTT西日本のフレッツ・テレビサービスが富山県でも開始されました。フレッツ光を使って地デジやBS放送が観られるようになります。我が家はCATVを利用しておりますが、早々にフレッツ・テレビ(ドコモ光ですのでドコモ光テレビオプションを予定)を申し込みたいと思います。既にホームゲートウェイがありますので、外付けのV-ONU(回線終端装置・テレビ用)がホームゲートウェイの上部側に設置されるようです。

 現状のCATVはとなみ衛星通信のエコノミー 2,200円/月で、初期費用は必要ですがドコモ光テレビオプション 825円/月となり、各部屋のテレビチューナーでBS放送も観られるようになる予定です。


NTT西日本出典


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet