プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
Intelの第8世代Coreプロセッサ「Coffee Lake-S」シリーズがすでに発表されており、予約受け付けが27日(金)にスタートしたそうで、販売は11月2日(木)11時からの予定らしいです。
7世代までは、Core i7/i5は4コア、Core i3は2コア搭載でしたが、Core i7/i5は6コア、Core i3は4コア搭載になるようです。CPUソケットは前世代のKaby Lake-Sと同じLGA1151ですが、電源設計はKaby Lake-S世代と異なるため、Z270など従来のマザーボードとの互換性は無く、動作には新たに発売されるZ370搭載マザーボードが必要となるそうです。
ということで次は、第4世代のCore i5-4670(4コア4スレッド)を搭載しているサーバ用PCを第8世代Core i3-8100(4コア4スレッド)に入れ替えたいところです。 対応するH370系のマザーボードが来年2月頃に発売されるらしいのでそれまでメモリを調達しておくことにしましょう。それにしても以前に比べメモリはかなり高くなったものです。DDR4 8GB*2が昨年5月に購入した時の2倍以上になっています。 
|
|
今日、新しい炊飯器が届きました。長年使ってきました炊飯器は余り美味しく炊けず、ちょっと高価な三菱電機製「NJ-VX108-D」になりました。明日から使い始める予定で、先日、新米のコシヒカリをJAさんから配達してもらいまして、果たして美味しいご飯に炊けるでしょうか。
楽天ショップで購入しまして、量販店の店頭表示価格よりもかなり安い42,800円(税込・送料込)で購入(さらに楽天ポイント約1,800ポイント付きました)できました。 
|
|
以前から、我が家のWiFi環境がたまに通信できなくなることがありまして、先日全く接続できなくなりました。BUFALLOの無線AP(WSR-1166DHP2)が故障かと思いましたが、結局、無線APを接続している5ポートのSW-HUB(LSW3GT-5EP-BK)のACアダプタの故障と判明しました。テスターで電圧を測定すると0Vと出力されなくなっていました。
早速、Amazonさんで汎用のBOLWEO社製5V2A(1Aで良かったのですが見つかりませんでした)のACアダプタを購入(写真下側)しまして、今日届きましたので接続して無事に復旧しました。購入して5年半くらいですが、24時間通電していますので寿命となったようです。送料込み880円で大きな箱の宅配便で送られてきまして、それでも利益があるようですね。 
|
|
本日、iOSデバイス向けのiOS 11がリリースされました。帰宅してから早速1.9GBほどダウンロードしてインストールされ、無事にアップデートできました。 見た目あまり変わらないように感じますが、いくつか機能が追加されているようです。また、32bitアプリがサポート終了となったらしいです。
とりあえず、ウインドウを上にスワイプしてアプリを終了するときのホーム画面が浮き出てくる感じになっています。あと、iPhone8も発売になりました。
|
|
私のスマホも購入から1年半が過ぎまして、保護ケース、保護フィルムが劣化してきました。ということで、ネットで当初と同じブルーライトカットの液晶保護フィルム(PM-A15FLBLAG)とソフトケース(PM-A15UCTCR)を購入し、交換しました。 新品のスマホになったようで、いい感じです。 
|
|
あらら、寝室のエアコンが動かなくなりました。昨日、ネットでヤマダ電機さんへ出張修理依頼して、今日業者さんが見に来たようです。本体と室外機の部品交換が必要とのことで修理可能日は後日連絡の予定です。
購入してまだ4年しか経過していないPanasonic CS-J223Cですが、故障にはちょっと早すぎます。購入時の5年長期保証とThe安心長期保証(エアコンは9年)があるので無償修理になりますが、一番必要なときに困りましたぞ! 
コメント:1件
|
|
Windows 10の大型アップデート「Windows 10 Creators Update」の配信が開始されようで、メインPCにVersion1703をインストールしました。まだ試しておりませんが、ブルーライト機能が実装されたようです。他にも多くの機能が追加されたようです。 
|
|
長年(7年目)使ってきましたIO DATAさんの21.6型の液晶ディスプレイ「LCD-AD221E」の輝度調整などができなくなり、同じくIO DATAさんの「EX-LD2381D」を購入しました。HDMI接続できれいに表示され、23.8型で画面も広くなって快適です。 Amazonさんで13,309円(送料・税込)でした。安いです!
最初、画面の白色が黄色ぎみで不良品かと思いましたが、ディスプレイ自体でブルーライトを低減させるという「ブルーリダクション」機能が有効な為で、1-5段階で調整できました。1,2ぐらいにすると白くなります。とりあえず3で使用しています。
古い方は、まだ表示はできるのでサーバ用に使用する予定です。 これで昔の15インチモニターを廃棄できます。 
|
|
Windows Server2016がリリースされまして、評価版(180日)がダウンロードできるようになりました。早速ダウンロードしましてDVDを作りました。近いうちに、バックアップ用PCで使用しているWindowsServer2016TechnicalPreview5をWindowsServer2016(評価版)にする予定です。 
|
|
 今日、iPhone7が発売されたようです。私のiPhone6でも特に支障はありませんが、ICチップ技術「FeliCa」が搭載されたようで、おサイフケータイになります。今は、Docomoのdカードで代用でき、iDが使えますが、ちょっと羨ましい。
あとは、物理的なホームボタンは廃止され、フロントパネルに埋め込まれたタッチ式のホームボタンが採用されたようです。カラーも増えて、ゴールドが良いですね。
|
|