My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
NISSAN「X-TRAIL」 投稿日:2009年11月08日(日)

 我が家にX-TRAILがやってきました。二男が買った「NISSAN X-TRAIL 20Xt」で、4WDのSUV車です。エンジンは、ラフェスタと同じMR20DEらしいですが、3ナンバーで車幅が9cmほど広く、車内も広く感じます。前後のシートにヒーターが付いており、寒い冬の朝も快適な運転ができるらしい。

 任意保険は、ネットの見積もりで新規契約で約23万/年になってしまい、仕方なく、キューブで契約していた19等級の保険を譲りまして、約8万円/年になりました。車両保険も付けて年齢も若いので掛金が高くなりますね。


オイル交換の時期になりました 投稿日:2009年03月28日(土)
 今日は、天候も良く、ラフェスタの5.000kmごとのオイル交換にディーラーへ行って参りました。併せて、45.000kmになるATF交換と35.000kmになるクリーンフィルターを交換しまして、約\18.000の出費となりました。何かと維持費がかかるものです。

 ディーラーは、結構混雑しておりまして、約1時間半ほどで作業が完了しました。ATF交換で発進時の加速も前よりも良くなったような感じで燃費改善も期待できそうです。

タイヤ交換しました 投稿日:2009年02月28日(土)

 今日は、ちょっと寒かったですが、いい天気になりましたのでラフェスタを洗車して、新品の夏タイヤ(YOKOHAMA DNA dB ES501 205/60R15)に交換しました。今朝の天気予報で、来週は雪マークがないようなので大丈夫でしょう。・・・と思いタイヤ交換しましたが、先ほどの予報では、3/2は「曇時々雪」になっていましたね。ちょっと早まったか?

 今日一日で70kmほど走りまして、スチールとアルミの差もあると思いますが、軽くなったように感じます。平均燃費が前よりも良くなってきています。静粛性としては、路面の状態によって、静かな時とロードノイズがあるときがあり、もうちょっと走ってみないと何ともいえないですね。
 走りはグリップもよく、全体として良い感じで快適になったと思います。一ランク上のタイヤにした甲斐がありました。暖かくなったらどこかにドライブに行きたいところです。高速料金が休日\1.000乗り放題*1になるといいすね。ほんとに実現するでしょうか?

 いつもレーダー探知機にいわれていた「この先Nシステムです」をようやく調べました。この装置は、交通監視システムの一種で「自動車ナンバー自動読み取り装置」(通称Nシステム)と呼ばれており、「犯罪捜査を目的に通行車両すべての通過時刻とナンバーを撮影記録する機械」ということだそうです。
 通過した自動車のナンバーを即時に解析、記録して、ホストのコンピュータにインプットされた犯罪車情報を検索させるシステムで、盗難車のいち早い捜索や、広域化する犯罪の捜査に威力を発揮すると言われています。高速道でも一般道でも所々に設置されており、個人情報を集められているようで、なんかいやな感じです。皆様、悪いことはできませんぞ!

*1【先日成立した平成20年度の第2次補正予算案に盛り込まれている経済対策の一つとして、高速道路の値下げがあり、3月中旬くらいから2年間、土日祝日の高速道路料金(大都市圏を除く)が上限1.000円になるようです。】


YOKOHAMA「DNA dB ES501」 投稿日:2009年02月01日(日)

 ラフェスタの夏タイヤを購入しまして、ネットでいろいろリサーチした結果、高い静粛性と省燃費性能を両立したというYOKOHAMAのDNA dB ES501になりました。後継のES502が発売されるとの掲示板の書き込みもありましたがどうでしょうか。
 オークションの方が安くなる試算でしたが、面倒なのとリスクもあるので、カーショップで205/60R15 4本、組替え・バランス・廃タイヤ処分を含めて\60.000での購入となりました。こんなもんでしょうか?

 例年、2月末〜3月初めに冬タイヤと交換になりますが、さて、乗り心地は変わるでしょうか。


安いぞ!ガソリン。 投稿日:2008年12月09日(火)

 今日、いつものGSでガソリンを給油しましたが、スタンプによる3円/L引きを使って、112円/Lと安くなったものです。4〜5年前くらいの価格でしょうか。ネットで検索すると富山県で110円/Lのところもあるようで、このままの価格を維持して欲しいものです。この夏の180円/L近い価格の2/3以下ですね。


早めの冬タイヤ 投稿日:2008年11月20日(木)

今日の県内は、
「冬型の気圧配置となり、富山市の中心部でも明け方まで雪が降り続きました。午前11時現在の各地の積雪は、富山市で2センチ、高岡市伏木は4センチ、富山市猪谷では22センチなどとなっています。」
とのニュースです。スリップ事故も相次いだようです。

 早朝に起きてみると自宅付近にも若干積雪がありました。路面の雪はすぐに溶けると思われますが、安全第一ということで、朝4時過ぎから約2時間ほどかかって車3台を冬タイヤに交換しました。大変でしたが、結構早くできたのもエアーインパクトレンチ(安物ですが)のおかげです。あとは油圧ジャッキも欲しいところです。

 明日からは、雨の予報で積雪はなさそうです。ということで昨年より1ヶ月以上早いタイヤ交換になりました。ラフェスタの外したタイヤは廃棄処分にして、来年の春からは新しいタイヤになる予定です。

 ←外した夏タイヤ


Re:地デジチューナー 投稿日:2008年10月04日(土)

 ラフェスタにワンセグチューナーを取り付けました。約3時間の作業時間で特にトラブルもなく完了しました。ただ、チューナー本体は助手席のグローブボックス内に両面テープで固定しましたが、映像用のRCAピンプラグの出っ張りがじゃまになって、急遽RCAプラグのL型変換アダプタをオークションで購入しまして数日後に届く予定です。
 やはりディジタルは、画像の乱れが無いので見やすいです。ただ、きめの細かさという点では、電波状態のいいアナログ放送の方がきれいです。ワンセグなのでこんなもんですね。


地デジチューナー 投稿日:2008年10月01日(水)

 車載用の地デジチューナーを購入しまして、今日宅急便で送られてきました。12セグチューナーは高いので1セグのPioneer GEX-P01DTVになりました。今使っているナビと連動できるものでネットショップで\21.500でした。アナログ放送終了の2011年7月24日以降もナビを使い続ける可能性が高いので早めの地デジ対応になりました。早速、週末にでも取り付けようかと思います。

 自宅はCATVですが、こちらもいずれディジタルに移行する必要があります。テレビも更改したいところですが、ブラウン管テレビは壊れずに観られるのでなかなか液晶テレビにならない状況です。もっと後になれば液晶テレビの価格もさらに下がるかもしれないですし。


運転免許証の更新 投稿日:2008年09月29日(月)

 今日、自動車の運転免許証の更新手続きにいって参りました。5年ぶりでしたが、過去に交通違反がありましたので今度は3年間有効の免許証になり、講習も違反運転者用の2時間コース(優良運転者30分コース、一般運転者1時間コース)でした。(^^; 

 初めて知りましたが、昨年の道路交通法の改正で貨物自動車の事故防止を図るため、中型免許制度が設けられたそうです。「普通自動車」と「大型自動車」の間に「中型自動車」が新設され、今までの普通免許は中型免許(但し車両総重量8t未満)になりました。「今までは普通免許で事故の多い4.5tロングが運転できたが、改正後は最大積載量3t未満(車両総重量5t未満)になった」そうです。そのほかにも、毎年いくつも道路交通法の改正があるようです。日頃のニュースや全日本交通安全協会HPなどのチェックが重要ですぞ。

 ←これら、分かります?


地図データのバージョンアップ 投稿日:2008年09月06日(土)

 先日からPioneerのHDDナビのバージョンアップサービスが開始され、今年も地図データをバージョンアップしました。あらかじめネットに接続してダウンロードの予約をしおきまして、昨日の夜から約8時間かかってダウンロードが完了しました。毎年バージョンアップ版が出ますが、もう少し安くなってほしいものです。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet