プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
先日、長男が乗っておりましたプレーリーが壊れてしまいました。結構古いので修理を断念して、中古車のキューブ(AZ10)を購入しました。で、今日、ディーラーに取りに行って来まして、廃車したプレーリーから取り外したDVDナビを取り付ける準備をしております。フィルムアンテナ、モニタースタンド、GPS用金属プレートもオークションで購入して、後はファンの音がうるさくなったので修理に出しているナビ本体が戻ってくれば取り付け作業の開始です。とりあえず今日は、プレーリーから取り外したMP3対応のVictorのCDデッキを取り付けました。どうも、長男もナビ無しでは運転できない体になってしまったようで。
|
|
今日は天気も良く洗車日和でしたので久しぶりにラフェスタを洗車しました。オプションの「5YearsCoat」してあってワックスがけは不要で水洗いだけなので助かります。ボディに泥、埃や凍結防止剤が付着しておりましたがさっぱりキレイになりました。そして、ちょっと早いような気もしましたがタイヤを夏タイヤに交換しまして、どこかにドライブに行きたいですね。ETCもあるし。
|
|
先ほどETCマイレージサービスのホームページ見てましたら、ほかのキャンペーンで購入支援や料金還元を受けた場合は、「600ポイントプレゼントキャンペーン」の対象にならないようです。私の場合、「ETC車載器リース制度」を利用して\5.250の助成を適用しておりますので600ポイントプレゼントはダメのようですね。残念でした。今までもいろいろいなキャンペーンや助成金制度があったようでETCの利用率も全国で50%を超えたようです。いずれ、ETC車載器は車に標準装備になるかもしれませんね。ORSE((財)道路システム高度化推進機構)のサイトにもいろいろ情報ありますよ。そういえば、昨日 ETCシステムのコンピュータトラブルで首都圏のETC30カ所が8時間使用不能になったようです。原因は、「日曜・祝日割引」の料金をETC車載器に表示するため行われたプログラム更新のようで、今回のシステム障害は過去最大だそうです。担当していたSE大変ですね。(合掌)
|
|
ついにETCデビューしました。(^^)v 昨日ETCカードが届きましたので今日は高速道路を利用して出勤してみました。ETC車載器を購入したカーショップのコメントで 「ETCのセットUPの際に車載器に電源を入れて動作確認しておりますが、アンテナ電波不良でゲートが開かないという可能性もあります。アンテナは事前にチェックが出来ないのでくれぐれもETCデビューの1度目だけは充分にスピードを落とし慎重にお願いします。」 とのことでした。緊張しながら速度を落としてETCレーンに近づいて、ETC車載器が「ピー」と通行可能な音が鳴って、無事ゲートが開いて通過。おーっ、感動! 出口も無事通過。ナビのお姉さんは「料金は、500円でした」と。アナウンスのとおり通勤割引で半額(実際は475円ですが50円単位に切り上げのようです)になってますね。昨日ネットでETCマイレージサービスも登録しましたのでポイントが付いているはずです。新規登録で600ポイントプレゼント、3月末までポイント2倍(2ポイント/\50毎)キャンペーンだそうです。1000ポイントになると\8.000分を無料通行分として還元されます。今朝の通勤時間は、一般道利用のいつもより20分くらい短縮できました。遠出する時は、ETCカードを三枚くらい用意して走行距離100km以下で一旦高速降りて別のカードで再度乗れば、時間帯の制限はありますが300km近くを半額で走れそうです。ただ、分割になると割高になるのでどうでしょうか。これはほんとに便利でお薦めですが、ナビと同じで手放せない体になってしまいますぜ!
|
|
ラフェスタの車内に時計が無いので電波時計買いました。(株)カシムラ社製のAK-16というものでYHで約\2.600でした。電波の自動受信機能により、1日4回(00:32.01:32.02:32.03:32)のうち1回自動時刻修正を行うようです。ナビのモニタには時間が小さく表示されますが、MSVの曲リスト表示の場合は時刻表示がありませんでしたのでこれで完璧です。インストトレイにただ置いてありますがオレンジのバックライトもあっていい感じです。できれば純正オプションで埋込の時計があればよかったですね。 
|
|
先日、ラフェスタの2回目のオイル交換をしてきました。早くも走行距離が10.000kmになってしまいました。新車の臭いもなくなり、すっかり中古車ですね。これまでの合計の燃費は12.1km/Lで、同じ排気量2000ccの前車(プレーリー)の前年同時期の平均燃費が9.1km/Lでしたのでかなりコストダウンになりました。冬タイヤに交換してからは、天候が悪く渋滞していた日もあったせいか、燃費が悪そうです。 今日、ディーラーに車を引き取りに来てもらって、オプションの「ドアミラー自動格納装置」を付けてもらいました。鍵をロックすると自動でドアミラーを格納してくれます。これで駐車場で車から離れてから「あらっ、ロックしたっけ?」と確認に戻ることも無くなるでしょう。(←私だけ〜?) ところで今、しんしんと雪が降り積もっております。現在40cmくらいの積雪で、明日の朝までにさらに25cmの降雪予報で大雪注意報も出ております。最悪!!
|
|
今日、会社の車で新車のグレードの低そうなSUBARUのPLEOに乗る機会がありまして、なんとマニュアルレベライザー(レベライザーはリヤに荷物等を沢山積んだ時に、フロントが浮きヘッドライト点燈時に対向車が眩しくて迷惑をかけないようヘッドライトの角度を調整する機能です)が付いておりました。法改正があったようなことは掲示板で見つけましたが、軽四輪にも義務づけられたんでしょうか。ラフェスタも12月から新しいモデルになってレベライザーが標準装備になったようです。
|
|
先日、給油前にかみさんのムーヴに「ランナップ」と「熱稲妻」1個を取り付けました。で、本人の感想は、「何も変わらない」と。車に鈍感というか無関心な人なのでしょうがないですね。まだ給油していないので燃費は分かりませんが、少しはトルクアップして燃費も良くなるはずです。直前の燃費は、ちょい乗りがほとんどで約13km/Lだったようですが結果はいかに。一応、「アクセルはそーっと踏め!」とアドバイスしておきましたが。 んーー、、無駄なことをしてしまったか?
|
|
今日、70kmくらい走って、燃費はまだ結果が出ませんが、ランナップの時よりもトルクがアップしたのが分かりますね。オーディオの方も予想以上に音質が良くなったようです。いずれ燃費情報と取り付け模様は「New! My Car」のページに載せますが、なんか結構効果ありそうですよ。
|
|
今日、車の燃費が良くなり、オーディオの音質が良くなるというコンデンサーを取り付けました。エンジンルームのバッテリー付近のスペースがあまりないので小型のコンデンサー「熱稲妻」というのを複数の方が効果があるというので2個取り付けました。カーショップやホームセンターにもコンデンサーが置いてありましたが、今回は小型で比較的安価なオークションのものにしました。燃費はまだ結果が出ませんが、効果のほどはどんなもんでしょうか。ネットでは、燃費が2km/L向上、低速時のトルクアップ、ライトの光量が増えた、オーディオの音質アップなどの効果が報告されているようです。明日の通勤が楽しみです。 
|
|