プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
昨日、高岡市佐野(156号線)と能越道高岡インターチェンジの六家(8号線)を結ぶ県道高岡環状線が開通しました。一部は通勤に使用している道路で、しばらく通行止めになっておりましたがやっと開通となり、今日走行してみました。片側一車線ですが、新高岡駅・イオンモール高岡から能越道高岡インターチェンジまでが便利になりました。新しい道路はいいものです。
|
|
今日開催された「新高岡駅」駅舎見学会に参加してきました。あらかじめ往復葉書で応募し当選となりまして、約1700人の応募があり、1100人が参加できたそうです。9時過ぎからの40人ぐらいのグループで途中説明を聞きながら40分程度で駅構内や外の公園などを回りました。
やはり新しい駅舎はいいもので、5ヶ月後になった新幹線が開通したら早速乗ってみたいものです。 改札を入って1階にトイレがありましたが、数が少ないような感じでした。 

|
|
今日も試運転の北陸新幹線が通過していきまして、なんと撮影に成功しました。 今までの経験からAM10:30頃に金沢方面に向かった列車は、約1時間後に新潟方面に向かうことが分かりましたので、11時20分くらいからカメラをセットして待ち受けておりました。防音壁があるので上の部分しか見えませんが、一応見えました。こんな感じであれば、車窓から外の景色が見えそうですね。 
|
|
今日、北陸新幹線の試運転の列車を見ることができました。これで2度目で、速度は100km/H以下と思われますが、写真を撮るまもなく、あっという間に通り過ぎて行きました。 自宅に居ても通過するときの音が聞こえますが、260km/Hの速度になるとどんな感じでしょうか。  こちらはもらった写真の一部です
|
|
今日、北陸新幹線の開業日が来年3月14日と発表されました。いよいよ、あと6ヶ月余りとなりまして、富山〜東京間が最速で2時間8分と東京が近くなって日帰りもOKです。早く乗ってみたいですね。
運行本数は、
『東京〜金沢間を結ぶ最速タイプの直通列車「かがやき」(10往復)、東京〜金沢間直通列車の停車タイプ「はくたか」(14往復、さらに長野〜金沢間を1往復)、富山〜金沢のシャトルタイプ「つるぎ」(18往復)、東京〜長野間の長野新幹線区間「あさま」(16往復)を運行する。』 と発表されております。
|
|
今日、車検に出していたラフェスタが戻ってきました。これで10年目に入って、走行距離も16万3千kmを超えました。ボディもきれいで錆も無く、エンジンの調子も良く、まだまだ乗れそうです。
今回はディーラーの勧めもあり、「エンジンリフレッシュ」というのをやってもらいまして、オイル交換はしていませんが、エンジンが静かになったように感じます。燃費も良くなって欲しいものです。
ファンベルト、LLC、リアブレーキシュー、エアーエレメント、ブレーキ関連、その他、走行距離や消耗具合に応じた部品交換となりまして、諸費用込みで値引き後12万5千円余りの出費となりました。 
|
|
3月も中旬となりまして、今日、ラフェスタとノートの冬タイヤを交換しました。まず融雪剤で汚れたボディを洗車してからタイヤ交換し、取り外した冬タイヤはカーシャンプーで洗って多少空気を抜いて保管しました。2台分の作業で腰が痛くなって、結構疲れました。
以前購入しました油圧ジャッキはすでに壊れて廃棄しましたので、今回新しいジャッキを購入しました。大橋産業「No.1335油圧式ローダウン車適応ジャッキ2トン」でサイド掛けジャッキアダプターも購入しました。最近数回は手回しのジャッキを使用していましたが、やはり油圧式は楽です。
今回購入したものはケース付きのジャッキでしたが、付属のキャリングハンドルを取り付けるとハンドルを倒してもケースの蓋が閉まらないという、いまいちの設計。 ホームセンターで本体\5.980+ジャッキアダプタ\998となりました。

|
|
あと1年余りとなりました北陸新幹線の開業ですが、新高岡駅も外観はほぼ完成しているようです。新高岡駅周辺はこんな感じになるようですよ。「かがやき」で富山〜東京間が乗り換えなしの2時間7分だそうで、ちらしもできています。これは便利になります。
富山〜羽田の航空便利用客は減るかもしれませんね。ただ、羽田を経由して全国の目的地へ向かう航空便の利用は減らないと思うので大丈夫でしょうか。 
|
|
今日は、この冬初めての積雪となりまして、一昨日から今晩までに計3台の車を冬タイヤに交換しました。
暴風雪の悪天候でしたが、車庫(納屋)の中で何とか交換できました。ただ油圧ジャッキが壊れており、車に添付の手回しのジャッキを使用しまして、やはり疲れました。
夏タイヤは、来年3月まで保管することになり、車庫には合計5台分のタイヤがあります。紫外線・オゾン・油等がタイヤの大敵らしく、保管する場合は空気圧を1.0kgf/cm2程度に下げておくのがおすすめらしいです。早速、適当に空気を抜いておきました。
|
|
 いよいよ、積雪の季節が近づいてきまして、ノートとマーチの冬タイヤを購入しました。YOKOHAMA ice GUARD 5にしまして、ノートはインチアップして185/65R15(写真)に、マーチは175/65R14で夏タイヤにアルミホイールを入れて、外したスチールホイールにスタッドレスタイヤを入れてもらいました。
価格は、カーショップで合計\129.000と広告価格から多少ボリュームディスカウントしてくれました。これで、家族全員の冬タイヤがYOKOHAMAさんのice GUARDになりました。
|
|