My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
日産マーチが来ました 投稿日:2013年09月21日(土)

 今年の冬から就活が始まる娘に車を買いまして、今日納車されました。日産マーチ(K13)の中古車で「ナイトベールパープル」色のアイドリングストップ付きのXグレードになりました。 早速、高瀬神社にお祓いに行って参りまして、帰りは娘が運転して、ダメ出ししながら何とか自宅に帰ってきました。 んっー、任意保険は車両保険もばっちり付けておいてよかったような。 安全運転頼むぞ!

 マーチは、ディーラーオプションの1セグ地デジ対応のメモリーナビ付きでして、今日、カーショップで安価なETCを買って、明日にでも取り付ける予定です。アンテナもネットで買ったショートアンテナにしてみました。



やっとノートにナビ 投稿日:2013年05月18日(土)

 やっと、ノートにナビを取り付けました。Pioneer AVIC-ZH77で既に後継機種が発表になっており、6月から発売になります。で、若干安くなった旧機種になりました。ネットで約\96.000で、他にETCや配線キットなども購入して、午後から約5時間の作業時間で完了しました。ラフェスタのAVIC-ZH990と同じHDDのサイバーナビですが、価格は半分以下で安くなったものです。

 最近の車はそうなんでしょうが、新型ノートはオーディオ部に出ている12Pコネクタから3信号(車速・バック・パーキング)を取り出すことができ、取り付けが簡単になりました。苦労した点は、ノートのグローブボックスを取り外すのにクリップが堅く、破損するかと思うほどでした。外し方は、ネットの情報を参考にしまして、ネットはありがたいですね。

 やはり、12セグの地デジはきれいです。そのうちに「My DIY」にレポートの予定です。 (PS. H25.5.25 My DIYに紹介しました)


「日産ノート」 投稿日:2013年04月20日(土)

 ついに日産ノートが納車されました。かみさんのムーヴのエンジンからのオイル漏れが見つかって、たまにオイルを足していましたが、12万km走ったこともあり、修理を断念して、日産ノートになりました。 新型ノートは、なかなかかっこよく、燃費もカタログ値で22.6km/L(エコスーパーチャージャーの付いてないXグレード)となかなかいい感じです。 写真では、ブラックに見えますが、「オーロラモーヴ」で茶色系です。

 この車もアイドリングストップが搭載されておりまして、信号で停車するごとにエンジンが止まります。セルモーターの寿命が短くなるのではと思うのは私だけか?

 今日、早速、かみさんと神社にお祓いに行って参りました。 オーディオレス車で、センターコンソールに穴が開いていまして、そのうちにナビを購入して取り付ける予定です。 どこかにドライブに行きたいところですが、やはり2000ccのラフェスタの方が安定した乗り心地です。とにかく、新車は静かでいいですよ。





夏タイヤ 「Earth-1」に 投稿日:2013年03月09日(土)

 今日は、いい天気になって暖かくなりました。 凍結防止剤や黄砂で汚れたラフェスタを洗車しまして、先日購入しました夏タイヤに交換しました。 今までのDNA dB ES501で6万kmくらいは走ったと思われ、残り溝も少なく、ゴムも硬くなり、安全第一ということで買い換えまして、今度は静粛性、省燃費性能に優れたエコタイヤといわれているYOKAHAMA DNA Earth-1 205/60R15になりました。後継のBluEarthが発売されていますが、このサイズは無く、一部のサイズでEarth-1が製造されているらしいです。

 交換後、走ってみましたらちょっと新車の感覚になったようで快適でした。8シーズン使った冬タイヤもゴムが硬くなって乗り心地はいまいちで、新しいタイヤがほしいところです。事故に直結するタイヤは重要なパーツですね。

 せっかく洗車しましたが、PM2.5付きの黄砂ですぐに汚れそうですけど。

 


Re:バッテリー上がり 投稿日:2013年01月25日(金)

 早速、買ったバッテリー充電器が今日届き、ただいまエクストレイルのバッテリーを充電中です。 Meltec社製の「PC-200」という商品で12V MAX8Aマイコン制御で、見た目で選びまして楽天Shopで\6.350(送料込)でした。コードは収納できてなかなかいい感じです。

 充電は、仕様によるとD23のバッテリーで、6.0A充電・約4時間、B24で約3時間となっており、操作は簡単で@バッテリーに接続、Aコンセントに差し込む、B電源スイッチをON、C適合車をセレクト で、内蔵の冷却用FANが回り、充電が始まります。充電が完了すると自動で停止し過充電を防ぐそうです。


バッテリー上がり 投稿日:2013年01月21日(月)

 東京へ転勤中の二男が置いていったエクストレイルですが、1ヶ月半以上(確か)乗らなかったので、昨日たまにはエンジンをかけようとしたら全くセルモーターが回りませんでした。バッテリーが上がってしまったようです。 今日、車庫に突っ込んだままなので、ラフェスタと2本のブースターケーブルを繋いで延長して接続し、しばらく充電してからエンジンを始動することができました。

 やっぱり車はたまに乗らないとだめですね。 かなり前に買った小型の充電器も途中で壊れてしまったようで充電できなくなりまして、そのうちに買っとこうと思います。


新型NOTE試乗 投稿日:2012年09月08日(土)

 ラフェスタのオイル交換の時期になり、ディーラーへ行って参りました。早いもので3.5ヶ月で約5.000kmになりまして、オイル交換後はちょっとエンジンが静かになった気がします。

 先日、発売となった新型NOTEも展示してありました。エコスーパーチャージャー搭載の1200ccで25.2km/Lの燃費だそうです。で、試乗車に乗ってみました。やっぱ、新車はいいですね。販促物の試乗記念品もらえました。


Re:最近の北陸新幹線高架橋工事 投稿日:2012年08月16日(木)

 この辺の能越自動車道と交差する「北陸新幹線高岡開(かいほつ)高架橋工事(L=980m)」区間が遠くから見るとほぼ完成したようです。能越自動車道を跨ぐ部分は、260mの鉄製の桁になっています。まだ細かいところは工事が残っているようですが、それらしくなりました。架線とレールの敷設や敷地の整備などは、これからだと思われますが、完成した時点でレールウォーキングを開催してほしいものです。

 富山県では、北陸新幹線「富山県」もうすぐ開業キャッチフレーズを募集してます。応募締切は8月20日(月)までで

●最優秀賞1点:10万円/優秀賞5点:各1万円
●小中学生特別賞10点:各1000円相当の図書カード
●チャンス賞5点:各3500円相当の県特産品。


となっておりまして、なんか考えて応募してみようかと。


参考.
『北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、大阪に至る延長約700kmの路線です。 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。』


日産「LEAF」に乗れました 投稿日:2012年05月27日(日)

 ラフェスタの車検の時期がきまして、先日ディーラーに出しました。早いもので購入から7年が経過して、走行距離も13万kmになりました。特に不具合もなく、まだまだ走ってほしいものです。今日、車検が終わって夕方に引き取りに行ってきました。

 代車にはリーフがきました。100km近く走行しましたが、静かで快適でしたよ。結構加速もよかったです。難点は、やはり走行可能距離ですね。一回の充電で300〜400kmくらい走れればいいのですが、諸元表では、JC08モードで200kmとなっております。インパネにリアルタイムで走行可能距離が表示されており、エアコンをONにするとちょっと減ります。長距離ドライブには、ちょっと辛いですね。快適な走行が可能なだけに、何とか改善されればいいのですが。


最近の北陸新幹線高架橋工事 投稿日:2012年05月06日(日)

 自宅付近で建設中の北陸新幹線高架橋工事が進み、それらしい外観になってきました。2014年度末開業予定で、1年前から試運転が始まるらしいです。開通すれば東京まで2時間あまりと近くなるようで、是非、乗ってみたいで〜す。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet