プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
本日は、客先のLAN工事立ち会いで日帰り大阪出張となりまして、ローカル線の始発で朝早くから出かけました。往復8時間以上の移動時間で、早く大阪まで新幹線が開業してほしいものです。
帰りに大阪駅でお土産を買ったらすごいレシートが返ってきました。もちろん支払ったわけではなく、レジのお兄さんが「すみません、間違えました」と。ちなみに、お土産は、人気No.2らしい「たこパティエ」になりました。

|
|
過去に出張で1度来たことのある浜松に再度来まして、浜松といえばうなぎということで、お昼は2,950円(税別)の「うな重」(肝吸付)になりました。浜松駅北にある八百徳本店さんで、店内はほぼ満席でありました。うなぎは柔らかくて大変おいしく頂きまして、元気が出そうです。 それにしても都会はポケモンがたくさんいます。(^^; 
|
|
富山市に出かけたついでに、15日(金)に富山駅南口広場にオープンした「富山駅前 さかな屋撰鮮(せんせん)」に行ってみました。
『富山湾でその日水揚げされた魚介類を中心に販売する「鮮魚店」スペースと、新鮮な素材を活かした刺身や寿司などの魚料理を提供する「飲食店」のスペースを設け、市民が「愛する」、「自慢する」、「楽しむ」さかな屋をコンセプトに、漁場・市場と連携して、新鮮朝どれ、富山湾産の魚介類を提供します。』
という店舗で、開店直後に行きましたが、結構混雑為ておりまして、「飲食店」はしばらく待っておりました。で、「撰鮮丼」1,380円を頂きまして、結構おいしかったです。店舗は予想よりも狭く、駅前の地権者などで作る「富山駅前活性化研究会」が富山市の土地を借りて3年間の期間限定で営業するとのことです。 

|
|
今日は、小杉方面に出かけましたので、お昼ご飯は、「めん八」のラーメンにしようと、店に行きましたらなんと店外に20人くらいの人が待っておりまして、あきらめて「麺家いろは」の富山ブラックになりました。ここは2回目で、空席もありすぐに注文でき、おいしくいただきました。 
|
|
頂き物の「浦霞 伊達な梅の酒」を飲んでみました。めちゃ、梅味が濃く、美味しいです!!
『「純米酒 浦霞」の原酒に、宮城県松島町産の梅を漬け込んだ、さっぱりとした甘さと、ややシャープなキレのある味わいが特長の梅リキュールです。清酒蔵ならではの梅酒に仕上がりました。』 とのHPのコメントで、あまり甘くなく、しっかりとした梅の味です。 甘めの立山酒造の梅酒を超えた逸品です。
こちらは、仙台駅限定で販売している「浦霞 伊達な苺酒」の姉妹商品として「浦霞 伊達な梅の酒」が発売されたそうです。 ネットでも販売していないみたいですね。
|
|
今日、スーパーで好物の冬期限定商品のチョコレート「LOTTE Rummy」が安く売られておりまして、箱買いしてしまいました。暖かくなってきましたので在庫処分と思われますが、なんと98円/個(税別)でした。冷凍保存して、次期発売開始の10月くらいまで食べられそうです。 
|
|
マツコ・デラックスの番組『マツコの知らない世界』(2015/12/15)で放送された、「マツコの知らない冬アイスの世界」をまとめたサイトがありました。かみさんが番組で紹介されていた期間限定らしいHagen-Dazsのアイスクリーム「華もち」シリーズを買ってきたようで、もちときなこが入ったアイスクリーム「きなこ黒みつ」を美味しくいただきました。個人的には通常のバニラ、グリーンティーあたりが高級アイスクリーム的でいいような感じです。たまにしか買えませんけど。 
|
|
お土産に中国の青島ビールをもらいました。グラスに注ぐと日本のビールと変わらないようで、味は飲みやすくて美味しく飲むことができました。ただ、中国産と聞くと怪しいのではと思うのは私だけか? やはり、何事も信頼の「Maid in Japan」が最高です。 
|
|
娘が買ってきた「かりんとう饅頭」が美味しかったです。これは、はまってしまいそうです。凜や(製造者は放生若狭屋)さんの『カリッとした食感と懐かしさただようかりんとうの風味を饅頭に仕立てました』というもので、こしあん、抹茶あん、かぼちゃあんがあるらしく、季節限定の栗入りもあったようです。 
|
|
夕方から久しぶりにアウトレットパーク北陸小矢部に行ってみました。シルバーウィーク後ということもあってか、駐車場も館内も比較的ゆったりとしておりまして、一通り館内を回って、フードコートで食事してきました。「氷見海鮮丼 粋鮨」で富山湾盃丼(1,800円税別)というのを美味しくいただきました。いままで食べた海鮮丼の中では、やはり札幌市中央卸売市場の「北の漁場」で食べた海鮮丼が一番美味しかったかな。 
|
|