プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
知人から教えていただいたレシピをもとに「キュウリのQちゃん風漬け物」を作ってみました。頂き物のキュウリをかみさんがスライスして塩をふって置いてくれた後は、私が作ってみました。クックパッドなどにもたくさんのレシピがありますが、これがなかなかおいしくできました。好みで調味料を加減してみてください。唐辛子多めのピリカラがお勧めですぞ! 1.材料
・キュウリ 1kg(約10本) ・砂糖 50g ・醤油 50cc ・酢 70cc ・みりん 20cc ・ショウガ 一片 ・唐辛子 1〜2本(輪切り) ・塩昆布 1/3袋(小袋)
| 2.作り方
・キュウリをスライスして、塩をふって約一晩おく
・水でさっと洗い、ザルに入れてしっかりと水分をとる ・塩昆布以外の材料を大きめの鍋に入れ、水分が無く なるまで強火で炒り煮する
・冷めたら塩昆布を入れて混ぜ合わせ、一晩おくといっ そうおいしい
|

|
|
今日は、お昼ご飯に七尾の能登食祭市場の海鮮丼を食べに行ってきました。2月28日に能越自動車道のうち七尾氷見道路が全線開通しており、自宅から50分ほどで現地に到着しまして、高岡IC〜七尾IC間は一車線のため、混雑はしておりませんでしたが時間がかかりました。ちなみにこの区間は無料になっております。いずれ能越自動車道が全線開通すれば、輪島まで出かけやすくなりそうです。
食祭市場2階の「漁師屋」さんの海鮮丼C(2,380円)を注文しまして、ウニが嫌いなかみさんと娘は海鮮丼B(1,780円)になりました。おいしかったですが、3年前に行った札幌市中央卸売市場の「北の漁場」で食べた海鮮丼のほうが若干おいしかったような感じですね。いずれにしても新鮮でおいしく、海鮮味噌汁付きでおなかいっぱいになりました。 
|
|
今日のお昼ご飯は、リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」になりました。先般のイオンモール高岡店の改装でフードコートに出店されたようです。
30年近く前に埼玉県に住んでいたときに食べて以来のリンガーハット「長崎ちゃんぽん」で、おいしくいただきました。
1.5倍を注文して、おなかいっぱいになりまして、大盛り無料(1.5倍/2倍)というのもありがたいです。次回は、「ピリカラちゃんぽん」を食べてみたいところです。
|
|
会社から二人の出張で大阪に行って参りました。夕食に安くておいしいところはないものかと探しました結果、ホテル近くの阪急東通商店街にある「てこ舞」さんを見つけて入ってみました。
2階はお好み焼き、3階は食べ放題になっているようで、ステーキ食べ放題平日男性1,380円、女性1,000円(90分)、さらにソフトドリンク飲み放題390円、アルコール飲み放題1,000円で、単品の注文も可能らしいです。(税別)
早速、今回は「ステーキの食べ放題」+「アルコール飲み放題」を注文しまして、そこそこおいしくいただきました。 こんなにお肉をいっぱい食べたのは何年ぶりでしょうか。しばらく焼き肉は食べられそうもありません。
「ステーキの食べ放題」コースのお肉は、牛リブロース、 豚ロース、 鶏もも肉、ハンバーグステーキ、ソーセージの5種類となっており、サイドメニューは、ご飯、サラダ、モヤシ、味噌汁、キムチ、ポテトサラダ、カレーがありました。サイドメニューはセルフで、お肉は最初盛り合わせが出され、あとは好みのものを追加オーダします。
安いので結構お勧めでしょうか。 ただし、スーツは臭いがすごいことになりました。
|
|
かみさんが、cookpadにあったレシピをもとに名古屋名物・味噌煮込みうどんを作りました。地元のスーパー「ビアゴ」(本社が名古屋にあります)でカクキューの八丁味噌も見つけたようで材料が揃ったようです。そこそこおいしくいただきました。 この八丁味噌で豚汁を作ってもいいかもしれませんね。 
|
|
この辺で有名(?)なミッシュローゼの「ふくのちーず」を買ってきまして、「ふくのちーず」、「レアチーズ・スフレ」、「栗」の3個をコーヒーといっしょにおいしくいただきました。 とくに「レアチーズ・スフレ」がおいしいですね。
店舗は、イオン高岡店のほかに砺波店、ショッピング ア・ミュー店があるようです。消費期限は、冷蔵で3日間だそうです。 
|
|
今晩の夕食は、昨年ポイントで買ったタジン鍋を初めて使った「豚肉とキャベツのタジン蒸し」になりました。 ネットのレシピを参考に簡単にでき、野菜もたくさん食べることができてヘルシーメニューです。
完成時の写真を忘れて、大変おいしくいただきました。材料は、豚肉、キャベツ、タマネギ、えのき茸と日本酒少々で、タレはごまだれとポン酢でした。 
|
|
 お土産にもらったシンガポールのタイガービールを飲んでみました。シンガポールといえばタイガービールというくらい有名らしいですが、クセがなく、苦みも少なく飲みやすく、大変おいしくいただきました。
330mlの瓶ビールでアルコールは5度でした。探しましたら輸入品をネットでも買えそうですが、日本のビールよりも高いようです。いずれ買って飲みたいところです。
|
|
保温・保冷に最適というステンレスロックグラス「FDR-155」というのを買ってみました。ステンレス製の断熱2重構造だそうで、早速、立山酒造の梅酒をロックでいただきまして、氷がほとんど溶けませんね。 終わりごろに水っぽくなることもなく、またグラスが結露することもなく、いい感じてす。カーマさんで530円くらいで、他に容量の多いのもありました。
注意事項として、 ・つけ置き洗いはしないでください。 ・食器洗浄機や食器乾燥機等を使用したり、煮沸しないでください。 とのこと。変形して隙間から水が入ったりして故障の原因になるらしいです。 
|
|
先日、名古屋に行ったときに買ってきました「ういろう」ですが、何年ぶりでしょうか、昔から結構好物で、おいしくいただきました。「ういろうは、典型的には米粉などの穀粉に砂糖と湯水を練り合わせ、型に注いで蒸籠で蒸して作る」というもので、名古屋以外にも、小田原など各地でも名物となっているようです。 
|
|