My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
「幻の酢ソフトガネビー」 投稿日:2014年02月17日(月)

 使い始めて10年以上になると思われる健康酢の「幻の酢ソフトガネビー」を買いました。岐阜県の酒のさいとう養老店さんからネットで注文しまして今日届きました。

 若干甘めで「酢独特の鼻にツーンとくる刺激は無く、滑らかな香りが特徴」で飲用にも最適だそうです。酢が好物ということもあって、用途は酢の物がほとんどですが、もうほかの酢は使えませんね。

 「ショウガを薄切りに切って、ガネビーに漬ければお寿司屋さんのガリに変身♪めちゃくちゃおいしいですよ☆」らしいですが、試して見たいところです。1,800mlで2,200円に送料も必要で、ちょっと割高ですが、おすすめの逸品というか調味料で〜す。

コメント:1件

「梅酒」 投稿日:2014年01月18日(土)


 おいしいと噂の立山酒造さんの梅酒を買ってみました。酒は弱い方でビールと焼酎は多少飲みますが、日本酒と洋酒はあまり飲みませんで、たまには違った酒にしてみました。

 ロックで飲んでみまして、おいしいです。これは炭酸で割ってもいいかもしれませんね。なんか癖になりそうです。

 ちなみに地元のデパートの酒屋さんで720ml \950でした。


「味噌煮込みうどん」 投稿日:2013年11月08日(金)

 出張で1年ぶりの名古屋になりまして、名古屋といえば「味噌煮込みうどん」ということで、名古屋駅セントラルタワーズ13Fにある「山本屋総本家」で昼食になりました。

 メニューは確かおすすめの「名古屋コーチン入り特選煮込みうどん」(\1.760)だったと思いますが、うどんはコシがあって結構硬めでした。個人的にはどちらかといえばもうちょっと柔らかめがいいですが、コクのある濃厚な味噌味の汁とともに具だくさんで大変おいしくいただきました。

 おなかいっぱいになって、汗ばむくらいに熱くなりました。跳ねの防止の為に紙のナプキンが用意されているのもありがたいですね。


おいしい「四六八ちゃ」 投稿日:2013年09月24日(火)

 今日は、会社からの宴会で−寿司・割烹−の「四六八ちゃ」に行きました。高い方のコース料理だったらしく、一品一品大変おいしく、お腹いっぱいで全部は食べきれなかったです。写真にはありませんが「カニ」が一番おいしかったかな。もう一回行ってみたいお店の一つになりました。

 
     


「ふんわり塩クリーム大福」 投稿日:2013年08月10日(土)

 お土産にもらった結構有名らしい「ふんわり塩クリーム大福」をおいしくいただきました。餅のなかに粒あんとクリームが入っており、塩味が効いて、甘すぎずちょうどいい感じです。 冷凍保存で6ヶ月持つらしいです。

 


早くもビアガーデン 投稿日:2013年05月31日(金)


 今日は、会社からANAクラウンプラザホテル富山のビアガーデンになりました。ちょっと涼しい天候でしたが、結構たくさんの人が来ておりました。

 ビールもおいしくいただきまして、まずまずの料理でお腹いっぱいでした。中高年に苦手な揚げ物もそれほど多くなく、野菜サラダ、そば、そうめんなどもいただきました。

 最後は、ソフトクリームにホイップクリームとブルーベリーをかけて、これがまたおいしかったです。(右の写真です)


「紅ずわいガニパスタセット」 投稿日:2013年05月13日(月)

 今日は、夕方からファボーレK3と外出しまして、帰りにかみさんとイオンモール高岡で久しぶりの外食となりました。写真のとおり、「紅ずわいガニパスタセット」(1.280円税込み)をおいしくいただきました。平日のせいか、店内はお客さんが少なくガラガラでした。

 


土用の丑の日 投稿日:2012年07月27日(金)

 今日は、「土用の丑の日」で、日本では暑い時期を乗り切る栄養をつけるためにを食べる習慣がありまして、我が家でもウナギになりました。今年は稚魚の不漁で卸売価格が高騰し、ウナギの値上げが続いているようです。

 今晩のは、スーパーで国産で一尾約2.000円だったそうで高いです。(もっと高いのもあったようですが) 早速、ビールのつまみになりました。


『土用の丑の日の由来』
 夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは、江戸時代中後期になってから。売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。
 丑
(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられます。


自家製梅干し 投稿日:2012年06月20日(水)

 かみさんが、ネットのレシピを元に和歌山県産の漬梅3kgで通算3回目の梅干し作りを始めました。カビ防止のための殺菌やこれからの土用干しなど結構手間がかかって面倒らしいです。

 梅干しは、胃がんの抑制、血液サラサラ、食中毒の予防効果などの効能があるといわれているようで、塩分が多いことを除けばヘルシー食品でしょうか。

 自家製は塩辛い(この辺では「くどい」)ので、冬の寒いときの焼酎お湯割りには市販の塩分少なめハチミツ漬け梅干しを買ってますけど。


こんどは「富山ブラック」 投稿日:2012年06月09日(土)

 今日は、初めての「麺家いろは」で「富山ブラック黒醤油らーめん」を食べてきました。射水市の本店に行きまして結構混んでおりました。ここの富山ブラックは、東京ラーメンショー3年連続売上数第一位で人気のラーメンです。

 先日の「おやべホワイトラーメン」よりも格段においしいです。見た目ほど塩辛くはなく、コクがあって、「長い歳月をかけて熟成された秘伝の黒醤油と丸鶏の食肉スープと氷見煮干などの魚介スープを合わせて仕上げた醤油ラーメン」だそうです。

 他にも店舗がありまして、本店と同じ味かどうか分かりませんが、おすすめの富山ブラックです。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet