プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
ついに、10年間使ったオーブンレンジが故障しまして、熱くならなくなりました。 早速、ヤマダ電機さんでSHARP製の安物ですが購入しまして、ほとんどレンジ加熱機能しか使わないのでこれで十分です。 この2日間ほどオーブンレンジの無い生活でしたが、非常に不便でした。もし停電で電気製品が使えなくなると大変なことになりそうです。
試しに冷食のお好み焼きを温めてみましたら、以前のように加熱ムラがなくいい感じです。やはり何でも新しいものはいいものです。
|
|
本日、当HPのURLを変更しました。まだ、変更漏れの箇所があるかもしれませんがとりあえず完了しました。
http://www12.plala.or.jp/taka3
になりまして、ようやく希望の「taka3」になりました。ユーザCGIが利用できるCGIサーバも利用していますが、容量が5MBと少なく、画像を掲載するとすぐにいっぱいになり、既に超えております。無料とはいえ、もう少し増やしてほしいものです。
コンテンツも全面リニューアルしたいところですが、その元気がないですね。
|
|
当HPは、ぷららさんの「プライベートホームページ」を利用しておりまして、現在は、www17.plala.or.jp/taka32 でアカウントは「taka32」ですが、以前は使用中だった「taka3」が空いているようです。とりあえず、娘がアパートで使用しているぷららさんを利用して「taka3」を確保しました。いずれ現在のアカウントを変更したいと思いますが、突然ページが閲覧できなくなりましたら、変更後になっていますのであしからず。過疎サイトなのであまり影響なさそうですけど。
・現 在:http://www17.plala.or.jp/taka32
・変更後:http://www??.plala.or.jp/taka3 (??はぷらら側で自動的に決められます)
結構、変更箇所が多くて大変ですが早めに何とかしたい今日この頃でーす。
|
|
モデルチェンジ前だと思われますが、Canon製のデジカメ「Powershot SX130IS」をAmazonで\12.863(送料込み)と安かったので買ってしまいました。光学12倍ズームで動画もハイビジョンで綺麗に撮影できると結構評判のいいデジカメです。コンパクトデジカメではないのでちょっと大きいサイズでポケットには入らないのとHDMI未対応が欠点でしょうか。単三乾電池2本というのは便利かもしれません。
まだ、試しに撮影しただけですが、前のかなり古いIXY500に比べてズーム時の画像が格段に綺麗です。マニュアルモードも充実しているらしいです。オークション出品用の撮影だけでなく、紅葉の季節にはどこかにドライブしたいところです。
|
|
昨日で地上アナログ放送が終了となりまして、正午に終了する瞬間を見ようと思いましたが、まだ映っていました。ここのCATVでは、総務省の要請により「地上デジタル放送のアナログ変換」による地上デジタル放送の提供を2015年3月末日まで実施されるらしいです。地上デジタル放送で再送信されている放送波のみがデジアナ変換の対象ということで、ここでは石川テレビなどは対象外でした。
我が家では、最後に買ったREGZA 26RE1Sでアナログテレビはなくなりました。まだブラウン管テレビでも観れましたが、液晶テレビの画質の良さを考えると買い換える価値はありますね。
|
|
先日から、サーバ用に使っていますAPC社製の無停電電源装置SU700Jのバッテリー交換アラームが鳴り始めまして、バッテリーが寿命のようです。4年半前に\3.100で本体ごと中古品を購入したものですが、結構持ちました。
バッテリーのみを購入(純正品の新品で\15.000程度)する選択肢もありましたが、本体は9年前の古いものなので、今回もオークションで本体ごと中古品のSUA750JB(\4.000+送料\900)を購入しました。ちなみに新品はネットで3万円以下で買えます。
届いたUPSは2006/3/25製造で、最終バッテリー交換日は2010/1/28となっていました。さて、バッテリーが数年は持ってくれればいいのですがどうでしょうか。
|
|
節電に貢献しようと初めてLED電球を買ってみました。TOPVALUブランドで割引もあり2個約2.700円で、60W相当の昼白色(420lm)と電球色(310lm)で消費電力は6.5Wのようです。
トイレに取り付けましたが、今までの 60W電球と同じくらいに明るく(当然でしょうが)、いい感じです。ただ、両方とも電球色の方がよかったみたいです。昼白色は、白すぎますね。あと、使用時間が少ないので節電効果は小さいかも。 
|
|
Windows7には標準ではメーラーがありませんが、
『WindowsXPのOutlookExpressや、WindowsVistaのWindowsメールで使用していたデータは、Windows7 に引き継ぐことができます。引き継ぎの対象となるデータは、メール、アドレス帳、アカウント設定情報です。なお、初期状態の Windows7ではメール ソフトである Windows Live メールがインストールされていませんが、無料でダウンロードして使用することができます。』
ということで、メインPCをWindowsXPのOutlookExpressからWindows7にしてWindows Liveメールに移行しました。 OSも新規インストールする場合の手順は、MicrosoftのHPにありますが、概ね次の通りです。
(1)WindowsXPのPCのOutlookExpressをWindows Liveメールにアップグレードする。 (2)Windows7のDVDに入っているWindows転送ツールでデータをバックアップする。 (3)WindowsXPのPCにWindows7を新規インストールする。 (4)Windows7上でWindows転送ツールでデータを復元する。 (5)Windows7にWindows Liveメールをインストールする。 (6)Windows7でWindows Liveメールを初めて起動する。
これで今までのメールが移行できます。メーカ製のPCには最初からWindows Liveメールがインストールされているものが多いようです。 Windows Liveメールでは、着信メールをメッセージルールを使って複数のホルダーに移動していても、クイックビューの未開封メールでまとめて未読メールを読めるのが便利です。そしてIEもVer9になりました。
|
|
本日、多機能プリンターEPSON EP-803Aが届きました。(^^)v いままで使っていた7年目のPM-G720は、娘に譲ることになりました。楽天shopで\18.300(税・送料込み)とPM-G720とほぼ同じ価格でスキャナー、有線LAN、無線LANが内蔵になっています。CD/DVDのレーベル印刷やデジカメのメモリカードから直接印刷もでき、携帯から赤外線通信で印刷もできるようです。上位機種のEP-903FはさらにFAX内蔵で家庭用複合機ですね。これで10年前のWindows7未対応のスキャナー(GT-8200UF)が不要になりました。 
|
|
今日、ところどころの空き地でやっている無料不用品回収へ1999年製の21インチのブラウン管テレビを持ち込もうとしましたら、有料なんです。3カ所回りましたが、皆有料でした。
結局、リサイクル料の\2.835よりは安かったですが、値切り交渉も空しく\2.500で引き取ってもらいました。(2000年以降製造のものは無料といっていた)他にも冷蔵庫など有料なものはあるそうで、「無料」ののぼり旗は適切な表示ではないですね。
あと1台、2002年製の21インチのブラウン管テレビ(右の写真)が残っておりまして、今のうちに処分した方がいいかもしれません。
|
|