My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
会社にSNS 投稿日:2007年03月20日(火)
 しばらく前、会社に社内SNSが導入されました。SNSとは、Social Networking Serviceで 「人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイトで友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは友人の友人といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービス」と言われてます。これを社内に導入している企業が増えているようで、役職や立場を超えて率直な議論ができるようになったり、地方の営業担当者が本社の技術担当者とリアルタイムに情報交換できるというような効果が期待できるそうです。当社の場合はいまのところ活発に利用されているとはいえないと思いますが、「社内SNSが成功する条件としては、ITベンダーなど中高年にまでネットリテラシーがある企業で、自由にものが言える文化があること。そして、アクセス制限が個人で設定できることや誰が自分のページを閲覧したかチェックできる機能などSNSの使いやすさも重要だ」という記事も見つけました。
 ネット上では、ミクシーグリーなどが有名ですが、個人情報が悪用された事例もあるようで、顔写真付きの個人情報が別のコミュニティや2chに転載されたこともあるようです。個人情報が誰かによってコピーされネットに流出してしまえば、永久にネット上を漂うことになるので怖いすね。

掲示板のスパム対策 投稿日:2007年02月20日(火)
 本日、当HPの「GuestBook」と「お問い合わせ」にスパム対策、迷惑メール対策をしました。
まず、
「GuestBook」で使用している「G-LIGHT」というフリーのCGIですが、ぷらら提供のものをやめて、ぷららの自作CGI用サーバを利用し、ダウンロードした「G-LIGHT」に移行して、フリーのスパム対策済みのスクリプトに交換しました。

「お問い合わせ」もぷらら提供のスクリプトを使っていましたが、コメント送信用の私のメールアドレスが埋め込まれており、ネット上のコンテンツからメールアドレスを拾い集めて送信していると思われる大量の迷惑メールが毎日届いております。こちらもぷららの自作CGI用サーバを利用してフリーのCGIを使いましたのでコンテンツ内容からはメールアドレスが分かりません。

これでちよっと様子見ですが、効果があるようなら「BBS」で使用している「Web Forum」も同様にスパム対策をする予定です。まったく困ったものです。仕事柄、セキュリティにも関係ありますが、いろいろ難しいですね。

ATOK2007 投稿日:2007年02月17日(土)

 長年使っているジャストシステムのカナ漢字変換システム「ATOK」(←ジャストシステム本社がある徳島県にちなみ阿波徳島から名付けられたとの噂がありますが、メーカーが公式にアナウンスしている由来は「Advanced Technology Of Kana-kanji transfer」の頭文字だそうです)ですが、先日注文した最新版のWindows Vista対応の「ATOK2007」が届きました。ATOKは、MS-DOS版のATOKからWindows版のATOK8〜ATOK2006(ATOK19相当)までほぼ毎年バージョンアップされる毎に購入しておりますが、すでに手放せない体になっております。ATOKは、Windowsに標準で付いているMS-IMEよりも使いやすく(慣れの問題かも?)て、賢いような気がします。「きしゃのきしゃはきしゃできしゃした」を変換するとATOKは一発で「貴社の記者は汽車で帰社した」と変換されますが、Windows2000(WindowsMeだったかも?)までのMS-IMEではうまく変換されなかったように記憶しています。「一太郎」のジャストシステムは、いまでは「ATOK」のジャストシステムの方がふさわしいような気もしますが、ゲーム以外の数少ない国産ソフトメーカーとしていつまでも頑張ってほしいものです。これは\5.000(税別)の価値ありますね。


Windows Vista発売 投稿日:2007年01月30日(火)

 いよいよ今日、Windows Vistaが発売になりました。画面がきれいになって、画面を半透明化する「Aero(エアロ)」が実装されたそうで早く見てみたいものです。
ただニュースによると
「午前零時の発売時、量販店各社の店頭は東京こそ混雑したものの、大阪は約20人、九州に至っては4人の寂しさ。全国の消費者がメールとインターネットを始めようと量販店へ走った「95」や「98」の盛り上がりには遠く及ばなかった。」と。
 私もいずれWindows Vista Businessのアップグレード版(クリーンインストール可能らしい)を購入する予定ですが、\25.000前後の価格でちょっと高いすね。要求するハードウェアスペックも結構高く、特にメモリは1GB以上ないと実用にならないような掲示板の書き込みも見つけました。なにかと費用がかかりそうです。


Re:短い寿命の「長寿命交換バッテリー」 投稿日:2006年12月05日(火)

 不良になったUPSのバッテリーですが、新品のバッテリーはオークションで8.000〜9.000円くらいするので、いまの本体が結構古かったこともあり、中古品を\3.100(送料別)で本体ごと購入してしまいました。いままでとおなじAPCのSmart-UPS700(今度は黒色)で、今のところバッテリーも正常ですがあと何年持つでしょうか。「安物買いの銭失い」にならなければいいですけど。


短い寿命の「長寿命交換バッテリー」 投稿日:2006年11月21日(火)
 今日、サーバとUPSの電源を入れましたらUPSのバッテリー不良のアラームがピーピーと鳴り出しました。約4年半前に「APC用長寿命6年、交換バッテリー(APC純正ではないやつ)」をオークションで購入しましたが、6年は持ちませんでしたね。サーバとUPSは使う時だけ電源を入れており、いままでにUPSが役に立ったのは、雷による突然の停電で2〜3回くらいだったかなという感じです。無かったら無かったかもしれませんが、突然電源が落ちるとRAID1とRAID5ボリュームの修復に7時間くらいかかるので面倒です。最悪、保存しているデータが壊れることもあるかもしれないので、ここは「転ばぬ先の杖」でバッテリーを購入した方が良さそうです。

掲示板のスパム書き込み 投稿日:2006年10月20日(金)
 以前から掲示板にスパム書き込みがあって時々削除しておりますが面倒なので何か対策はないものかと探してみました。書き込みは日本以外からのロボット書き込みによるものだと思われます。
検索してみると対策はいろいろあるようで
・日本語を含まないものは拒否する
・リンク書き込みが多いものを拒否する
・NGワードを設定して書き込めないようにする
・cgiのファイル名やホルダー名を変更する
などで他にもあるようです。
当HPの「Guest Book」と「BBS」は、ぷらら提供のcgiで対策ができないので、フリーのcgiをぷららのユーザーcgi用サーバに移して対策するしかないようですね。cgiもあまり詳しくないのですが、ネットに改造見本がありましたのでいずれチャレンジすることにしましょう。

ネットが8Mbpsに 投稿日:2006年09月30日(土)
 今日から我が家のCATVのネット環境が512kbpsから8Mbpsにスピードアップいたしました。10月1日からメニュー変更の予定でしたが、今日の夕方に測定サイトで7Mbpsの速度が出ておりました。いままでは、誰かがダウンロード中はレスポンスが落ちてストレスになっておりましたが快適になりました。速度は、混んでいるときは3Mbpsくらいに落ちるようですが、いままでよりはサクサクですね。

Internet Explorer 7 投稿日:2006年07月17日(月)
 今日、自宅のPCにMicrosoftの新バージョンのブラウザ「Internet Explorer 7 Beta 3 for Windows XP SP2」をインストールしてみました。アイコンがちょっと格好良くなって、基本的な機能は変わっていないようですが外観がシンプルになって、複数のWebサイトを1つのInternet Explorerウィンドウで開くことができる「タブ」機能が実装されたとのことです。印刷やセキュリティ機能も改良されたようです。ベータ版のためサポート外だと思いますが、ダウンロードはこちらへ。 なかなか、いい感じですよ。

CATVトラブル復旧 投稿日:2006年06月20日(火)
 二週間くらい前から我が家のCATVが不調で時々テレビ画面が砂嵐状態(映像は分かる程度です)になって、同時にインターネットが接続できなくなりました。周辺の家も同様のようで、CATVの設備のトラブルのようです。先日から何回か苦情の電話をしておりましたがなかなか治りませんでした。コールセンターでは伝送設備の故障と言っており、技術力不足なのか故障部分が特定できなかったようですが、今日ようやく復旧しました。もっと早く直してくれよぉ!

[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet