プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
今日は天候もまずすまずでちょっと暇になりましたので、昨年末に購入してそのままになっていたPioneerさんのスピーカー「TS-J1710A」と「TS-F1730」を私のノートe-POWERに取り付けました。これで前後4スピーカーとも純正から交換しまして、高品位な音になりました。 あとは、前車で使っていたかなり古いサブウーファー「TS-WX33A」がありますが、載せるかどうか、しばらく様子を見ることにしました。 
|
|
今度は、かみさんの車の交通安全祈願(車のお祓い)に高瀬神社に行って参りました。ノートに乗っておりましたが昨年末にもらい事故で廃車になり、再度ノート(ナビ無し中古車)を購入しまして、今日納車になりました。怪我が無くて不幸中の幸いでしたが、気をつけてほしいものです。安全第一ということで今度は自動ブレーキ搭載車になりました。
夕方に前車から取り外したナビ(AVIC-ZH77)とETC(ND-ETC6)を取り付けました。メーカオプションの「オリジナルナビ取付パッケージ」付きの車でしたので容易に取付けできました。 ただし、ナビが古いようでステアリングスイッチは未対応でした。 
|
|
本日、午前中は冬タイヤ交換にカーショップへ、午後には新車ノートの交通安全祈願(車のお祓い)に高瀬神社に行って参りました。家族で毎回車を買うたびにご祈祷をお願いしておりまして、初穂料とお酒(2升)を持っていきます。 神様に頼らず、自らの安全運転が重要かも。 
|
|
本日、NOTE e-POWERの納車となりました。(^^)v あいにくの寒い雨天となりましたが、ディーラーの方々に見送られながら新車で自宅まで帰って参りました。
夕方になり、あまり時間が無いので先ずはナビを取り付けることにしまして、オーディオ部のパネルを外すだけで取付が完了しました。無事にメーカオプションの「オリジナルナビ取付パッケージ」のTVアンテナ、GPSアンテナが使用できました。ステアリングスイッチは、ナビ側の設定がまだのため後日試す予定で、 今度の休日にはETCを取付ける予定です。 また、バック時にはアラウンドビューモニターの映像もナビに映るようになりました。 明日は気温も低くなるようで、早く冬タイヤを調達しないといけません。 
|
|
まもなく納車予定の「ノート」の前に搭載予定のナビが届きました。ネットで買いましたPioneerのサイバーナビ 「AVIC-CW900」で200mmワイドメインユニットでぴったりノートに搭載できます。以前はHDDが使われておりましたが、最近はSDなどのメモリが使われており、その分価格も安くなっているようです。 ラフェスタに搭載していたHDDナビは、「AVIC-ZH990」で当時24万円あまりでしたが、今回はその半額以下になりました。
時間があれば今度の休日にでも取り付ける予定です。 日産メーカオプションの「オリジナルナビ取付パッケージ」を注文して、そのアンテナやハーネスを使う予定ですが、うまく動作して欲しいものです。 ステアリングスイッチも使える予定です。 
|
|
今日、日産から「NOTE e-Power」が発売になりました。 発電機付きの電気自動車で Sモデルで37.2km/L、X,MEDALISTモデルで34km/Lらしいです。今日から、日産のWebサイトでも紹介されておりまして、見積りシミュレーションは輻輳状態なのかサーバが遅いですね。
で、数日前に「MEDALIST」注文してきました。(^^)v しばらく前から12年目20万kmのラフェスタのミッションの調子が悪く、走行不能になることも予想されることから自宅近辺のみで走行しておりまして、結局買い替えることになりました。いずれ、「MyCar」のページで紹介の予定です。
インテリジェントアラウンドビューモニター、インテリジェントエマージェンシーブレーキ、LDW(車線逸脱警報)なども装備して、年寄りには安心安全な車になりました。 まだ、納車日は未定ですが、その前に資金集めです。 
|
|
今日帰宅直前に12年目のマイカー「ラフェスタ」の走行距離が20万キロになりました。今のところ異常はありませんで、あと1年は走ってほしいところです。
ネットの情報では、日産からノートのハイブリットタイプ(発電用エンジン付き電気自動車)が11月に発売されるようです。 燃費は、なんと38km/Lらしいですね。次はこれがいいかも。 
|
|
先日、会社から帰宅時に駐車場においているラフェスタのエンジンがかからなくなりました。どうもバッテリーの寿命のようです。JAFに連絡して、10分あまりで到着し、バッテリーをつないでもらい無事エンジンが始動しました。何年も前からJAFの会員ですが、初めての利用となりました。
帰りにGSに立ち寄って給油時にエンジンを止めたら、またかからなくってしまい、再度バッテリーを接続してもらいました。こちらは作業費 2,160円でした。結構高い!バッテリー交換も勧められましたが、高いので辞退して、そのまま自宅までかえって参りました。
早速、ネットで探しまして、あまり長くない寿命のラフェスタですが、安価な韓国製や再生品もありましたがここは国産品で安価なものを探しまして、結局今までと同じメーカーのPanasonic caos N-100D23L/C5 (80D23L互換、約12,000円)となりました。今日配送されてきまして、明日にでも交換の予定です。
いままでのPanasonic caos N-115D26L/C3 は、6年8カ月、約11万kmと良く持ってくれました。ちなみに新車に搭載されていた80D23Lは、約4年半、8.8万kmで寿命となっておりました。 
|
|
かみさんのノートの夏タイヤの溝が減ってきており、タイヤ交換となりました。約3万kmの走行で新車に付いてきたタイヤとしては減るのが早いような気もしますが、どうでしょうか。
標準の185/70R14からインチアップして185/65R15のYOKOHAMA BluEarth AE-01F にCROSS SPEED PREMIUM-R 1555+43_4H100のメタリックシルバーのアルミです。もう1インチアップしてもいいような感じですが、タイヤもホイールも価格が高くなりますので、これでOKでーす。 
|
|
キャンセルになった切符を譲ってもらいまして、今日、JR西日本の観光列車「べるもんた」に初めて乗ることができました。毎週土曜日にJR新高岡駅〜JR氷見駅間を約1時間かけて1両編成の列車で運行されており、日曜日運行のJR高岡駅〜JR城端駅間の列車もあります。今日はJR新高岡駅からJR氷見駅まで乗車しまして、乗車券\320、指定席券\520でした。
すぐに予約満席になるようで、今日は台湾の団体旅行者も乗っておりました。あいにく曇りの天候で雨晴海岸からの立山連峰は観ることができませんでした。
鉄道ファンには人気らしい高岡駅構内で城端線から氷見線に乗客乗せたままスイッチバックで移動します。約7分かけて移動が完了しました。 

|
|