My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
新富山大橋が開通 投稿日:2012年03月27日(火)

 24日に開通した富山市の神通川に架かる新富山大橋を今朝初めて走行しました。毎日の通勤で利用している富山大橋ですが、新しい橋は全長466m、幅30.5mだそうで片側2車線になって渋滞が緩和されそうです。市内電車の線路も単線から複線になっています。徐々に便利になっていく田舎町富山です。


市街地に向かって走行中で、逆光です。


ラフェスタのフットランプ交換 投稿日:2012年03月24日(土)

 ラフェスタのフットランプの運転席側が壊れたようで点灯しなくなりました。DIYで取り付けたもので、今度はYHさんでエーモン工業叶サの「3連フラットLED」(No.1826)と「LEDレンズカバー」(No.1829)を買って(合計\1.360でした)きまして取り替えました。最近は、カーショップにいろんなLEDランプが販売されておりまして、いろいろな電球のLED化も簡単にできるようになりました。

 交換後、点灯してみると助手席側よりも明るくなりましていい感じです。助手席側も交換するかどうかちょっと様子見です。久しぶりのマイカーのカスタマイズで、ちょっとテンション上がりました。何でもいいので真剣に取り組むというのはいいものです、頭を使うことで脳が活性化し、ぼけ防止にもなりそうです。


最近の自動車教習所 投稿日:2011年10月24日(月)

 以前から娘が自動車教習所に通っておりまして、卒業検定も何とか合格し、あとは富山県運転教育センターで学科試験に合格すれば免許証が取得できます。

 AT限定普通免許で、自動車教習所の費用が合計で約26万円(学割などいくつかの割引適用後)でした。私が免許を取得したころ(30数年前)は確か8万数千円だったように記憶しております。ネットで調べてみるとその頃の物価は、封書20円、はがき10円、大卒初任給が8万2629円だったようです。ちなみに今は、封書80円、はがき50円、大卒初任給が20万2495円という記事見つけました。 時代は変わっていくものです。


Re2:建設が進む北陸新幹線高架橋工事 投稿日:2011年09月22日(木)

 今日、北陸新幹線工事の能越自動車道の上を跨ぐ、桁を載せる工事が始まりました。午後8時〜明日午前5時まで能越自動車道を通行止めにして、あらかじめ組み立ててある桁の移動が始まっています。昨日の予定が台風の為、今日の予備日に変更になったようです。近くに行って、しばらく見ておりましたが、なかなか進まないので帰ってきました。




こちらは後日撮影したものです


ナビのバージョンアップ 投稿日:2011年08月03日(水)

 ラフェスタに取り付けているPioneer製ナビ(AVIC-ZH990)のバージョンアップ(2011年度版)が発表され、2年ぶりにバージョンアップしまして全国の地図や検索データ等が最新になりました。購入から約6年ですが、この機種は今回が最後のバージョンアップになるようです。

 バージョンアップ方法は、ダウンロード版(\16.800)で取り外したブレインユニットをリビングキットに入れて、自宅のネットワークからインターネット経由でダウンロードします。あらかじめネット上で予約しておきまして、昨夜から約9時間かかりまして、無事バージョンアップが完了しました。これは、どっかへ行かないともったいないですね。


Re:建設が進む北陸新幹線高架橋工事 投稿日:2011年07月30日(土)

 近くの北陸新幹線高架橋工事で道路を横断する部分の上の桁を載せる工事が行われました。自治会からの回覧の建設会社の資料によると360t吊と400t吊の2台のクレーンで、長さ35m、重さ119tの桁を4個、下の道路を通行止めにして橋脚に載せられました。写真の手前は能越自動車道です。


建設が進む北陸新幹線高架橋工事 投稿日:2011年07月24日(日)

 今日、北陸新幹線高架橋工事を担当している建設会社(共同企業体)の主催で地元住民に現場見学会が開催されました。参加者は100名の予定が170名になったそうで2回に分けて高架橋に上がることになったそうです。

 「北陸新幹線小矢部市五社高架橋工事」は、五社、石名田、道明、柳原、水落地内の約1.5km区間で高架橋本体はほぼ完成しており、防音壁の取り付け工事が行われておりました。写真は、金沢方面を撮影したものです。中央と両側は深い溝になっていますが、これは雪が溝に落ちるようになっているそうです。新幹線の高架橋を歩くのは最初で最後でしょうか。


 上の工事区間の北東側(富山市側)は、能越自動車道と北陸新幹線が交差する区間約1kmの「北陸新幹線高岡開高架橋工事」の区間で、別の建設会社(共同企業体)が担当しており、まだ高架橋は完成しておりませんが橋脚はほぼできています。写真は能越自動車道の上に載せる桁を組み立てていると思われます。 建設会社からの回覧資料によると下の写真左側(と2枚目)のクレーンは、日本一大きなクレーンで1250t吊クレーンだそうです。




「ラフェスタ ハイウェイスター」発売中 投稿日:2011年06月28日(火)

 先日から、日産の新型ラフェスタ「ラフェスタ ハイウェイスター」が発売になって、TVCMが放送されております。今回のモデルは、マツダのプレマシーOEMモデルで、従来の5ナンバーから3ナンバーになっています。先日、オイル交換でディラーへ行ったときに展示車を見てきまして、現行モデルよりもちょっと大きくなっているようです。現行モデルも「ラフェスタJOY」として今後も継続して併売するらしいです。今乗っているラフエスタは6年目に入っておりまして、やっぱ新車がいいです。


北陸新幹線工事 投稿日:2011年05月15日(日)

 自宅近くの北陸新幹線工事の橋脚の基礎工事が終わったらしくようやく地上部分の橋脚ができてきました。この区間(能越自動車道と北陸新幹線が交差する区間約1km)の工事が遅れているせいか、その両側の高架橋はほぼできています。

 橋脚に載せる桁(写真左側)がいくつも作られています。この桁は大型レッカー車で橋脚にのせると思われますが、工事の時には是非見物したいところです。ところでこの桁(30〜35mらしいです)の重さは何トンくらいでしょうか?


遅い冬タイヤ交換 投稿日:2011年03月26日(土)

 今日も雪が降って寒い冬が続いておりましたが、来週からちょっと暖かくなるようで、昨年より1ヶ月ほど遅く、かみさんのムーヴとラフェスタの冬タイヤを交換しました。早速、エアコンプレッサと先日購入しました油圧ジャッキを使って楽々タイヤ交換となりました。

 最近のレギュラーガソリンも150円/1L近い価格になっているようで、他にもいろいろなものの値上げラッシュになっているようです。電気同様、節約生活が必要です。こんなHPこんなHPもありました。

 まずは、福島第一原子力発電所の原子炉の安定に向けた復旧が早く進んでほしいものです。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet