プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
いよいよ、今日がNHKの「宮廷女官チャングムの誓い」の最終回(第54回)となりました。初回からかみさんと欠かさず視聴して参りましたが、今日で終わりになってちょっと残念ですね。主題歌の「オナラ」(←来てくださいという意味らしい)もナビのMSVに入ってますよ。では、まもなく最終回の始まりです。 
|
|
本日、『デスノート the Last name』を観て参りました。しばらく前に前編をTVで観まして、今日の映画は後編でしたが、めちゃおもしろかったですね。 11月3日(金)に全国一斉公開され、オープニング3日間で興行収入12億900万円を超える超大ヒットになったそうで、11月6日の午前中の時点で早くも観客動員は100万人を突破したそうです。 「デスノート」は、コミック(アニメでも放送されているようです)を映画化されたものでコミック読んだ二男から多少聞いておりましたが、月とLの相手を読み合う頭脳戦対決がテンションをアップしてくれます。できれば映画観る前にデスノートのルールを知っておいた方がいいです。いずれDVDでもう一度観ようと思います。実際にこんなノートがあったら大変ですね。自分の名前を書かれないよう、人に恨みを買うような言動に注意しましょう。
|
|
先ほどテレビアニメの「ちびまる子ちゃん」のスペシャルドラマ第二弾(アニメでない版)が放送されて、アニメよりもおもしろく見ました。どの登場人物もアニメよりも表情が豊かでそれぞれのキャラクターの特徴を出演者がうまく表現しており、特にひろし役の高橋克美さんがおもしろかったですね。アニメの方は、平成2年くらいから数年前までビデオに録画して80本近く(400話以上)になっており、娘は小さいときから繰り返し見ておりました。時代の設定が私くらいの年代の若い頃で山口百恵や西条秀樹など懐かしい歌手も登場します。アニメ映画にもなっており家族で観に行ったものです。見ていて安心するアニメですよね。 145,06/10/29(日)20:02:27,1日うどん屋さんに, 本日、娘の中学校の学習発表会「××祭」が開催されました。毎年PTAによるバザーが行われ、今年PTA平役員の私はうどん作りに参加して参りました。今までに小学校と合わせて3回目くらいのうどん作りになりますが、ほぼ1日の参加で疲れましたね。他におすし、焼きそば、喫茶、売店などPTA役員総出の行事になっております。他の中学校ではこういうのはあるのでしょうか。流石、いなかの中学校といったところですね。
|
|
玄関の壁に掛けてあった約10年は経過したと思われるジグソーパズルが色あせたので新しくしました。購入からちょっとずつ作り始めて、誰も手をつけない時期もありましたが、1ヶ月以上かかってようやく完成しました。スモールピースの1500ピースで前の1000ピースと同じ大きさ(750mm*500mm)で上級者向けになっているようです。製作にあたっての家族の参加割合は、自己申告で長男50%、私30%、娘25%、二男12%、かみさん5個でした。時間の都合もありますが、性格的に得意、不得意があるようですね。 前の猫のパズルから取り替えてみると ・我が家ではちょっと浮いているが艶やかな色彩で明るくなった玄関。 ・数年で色あせそうなピンクのバラのカラーセラピー効果。 で、なかなかいい感じでありました。 
|
|
今日、娘にiPod nano(1GB)を買いました。地元の家電・パソコンショップでタイミングよく特価品を\14.990で購入できました。オークションにも出品されてましたが送料等を考慮するとあまり変わらない価格で、また海外で販売されているものを安くオークションに出ておりましたがあまり売れていないようでした。iPod nanoは、薄くて小型でかっこいいです。私はCreativeのMuVo2(4GB)を使っておりますが、マイクロドライブ(ハードディスク)が内蔵されており、重たいですね。音質はどちらもあまり変わらないようで、ヘッドホンによる影響の方が大きいようです。最近はフラッシュメモリが大容量になって4GBのiPod nanoもあります。先日、娘の前学期の成績なら無理だろうと「1学期の期末試験の5教科の合計が○△□点以上なら臨時小遣い5万円(←額に根拠はない)、◇▽○点以上ならiPodを買ってやるぞ」と冗談で約束してしまい、結局iPodを買うことになってしまいました。 やればできるじゃん! お金で動く女、みなみ。
|
|
先日、レンタルした音楽CDからMP3に変換するときに192kbpsのビットレートでエンコードしてみましたら128kbpsの時よりもいい音になったようです。車でも聞いてみましたが若干高品位になったという感じです。早速、時間がかかりましたがサーバにバックアップしてあるCDイメージから殆どのアルバムをエンコード仕直しました。ただ、LPレコードから録音したWAVファイルは既に捨ててしまったので128kbpsのMP3ファイルしか残っておりません。数年前はサーバの容量も少なかったのでWAVファイルは確か30GBくらいだったと思いますが、思い切って削除したと思います。LPレコードはオークションで売却してしまいましたのであきらめるしかありませんが、麻丘めぐみのファイルだけでも保存しておけばよかったですね、残念! ただいま、ナビのMSVのファイルをすべて削除して192kbpsのMP3ファイルをコピーしております。最初から192kbpsでエンコードしておけば良かったです。
|
|
借り物のNintendoの「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をやってみました。次々と表示される文字の色(あか、あお、きいろ、くろ)を発声するものでスピードで脳年齢を推定しているようです。文字は、色と異なった「あか」とか「きいろ」の文字で文字を読んではいけません。数回やって30歳代がでました。やったー! 精神年齢共々若い私でありました。というか、32歳くらいで精神年齢が止まっている感じです。成長していないというか、一般的に男性はそうらしいですね。(← 失礼、世間の殿方を一緒にしてしまいました) 
|
|
先日、ディーラーからもらったノベルティのラジコンプラモ「セレナ」を作りました。久しぶりのプラモの制作で、15年くらい前に子供に頼まれて作った「ミニ四駆」以来ですね。当時、「ダッシュ!四駆郎」というテレビアニメも放送されており、ミニ四駆のプラモが流行って、二人分で合計50台以上は作ったと思います。子供らもそのうちに自分で作れるようになってパーツを交換したり、軽量化の為ボディ削ったりしてはまってましたね。今日作ったプラモはノベルティながらラジコンで前進・後進、左右に操作ができます。なかなか遊べますよ。できればラフェスタが良かったかなぁ。 
|
|
しばらく前から「ローソン」のCM「唄う!安田一家。」に若いときからファンだった麻丘めぐみが出演してますね。おぉ〜、感激! 久しぶりに見ることができました。今は50才ですっかりおばさんですが、なんかキレイにみえます。以前、テレビドラマに出演していた薬師丸ひろ子も若いときよりもキレイに見えるというか、私もそれなりの年齢になった証拠ですね。CM見て、「よし、ローソンに行こう!」という私に娘とかみさんの冷めた視線を感じる今日この頃です。
|
|
先日、以前映画で観ました「交渉人真下正義」と17日にDVDが発売になった映画「タッチ」のレンタルDVDを借りてきまして、今日観てみましたが、「タッチ」は、あだち充原作の漫画で20年くらい前にテレビアニメで見ておりましたので大変懐かしくて、若い頃に戻ったようです。当時、主題歌を歌っていた岩崎良美(←岩崎宏美の妹です)のCDも買ったものです。 「呼吸を止めて 一秒あなた 真剣な目をしたから♪ そこから何も 聞けなくなるの 星屑ロンリネス♪」 と映画では、別の歌手(ユンナだそうです)が歌ってましたけど岩崎良美の方がよかったなぁ。 偶然ですが二男が中学のとき野球部でしたね、弱かったですが。そして我が家の長男、二男が主人公の兄弟に名前が似ていたので3番目の娘が誕生したときは、妻は気が進まなかったようですが、「ミナミ」(←実際は漢字です)という名前にしてしまいました。小学校低学年の時に「自分の名前の由来を調べてくる」という宿題が出たときは、妻は「それ、お父さんに聞いて」で、正直には言えずに「3番目で、・・・・」と最もらしく本人に説明しましたが、本人はその後、大きくなって自分の名前も気に入っているようです。よかった、よかった。
|
|