My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
Windows8の優待版終了 投稿日:2013年02月01日(金)

 Windows8の優待版の販売が昨日で終わり、今日からは、通常価格のWindows8 \13.800、Windows8pro \25.800になったようですが、今のところオークションで優待版を買えそうです。 それにしてもWindows8proのDL版\3.300が通常版\25.800とは差がありすぎですね。

 自宅のPCは、Windows8が2台、Windows7が2台(それぞれノート、デスクトップ各1台)ですが、安価なDL版をもう一つくらい買っておいてもよかったかもしれません。もう手遅れですけど。


Re:ついにSSDを 投稿日:2012年12月21日(金)

 早速、メインPCのHDDをSSDに交換しました。SSDを接続して、インテルさんのHPからダウロードした「Data Migration Software(データ・マイグレーション・ソフトウェア)」 をインストールして、簡単に既存のHDDからSSDに移行することができました。

 体感でも早くなったのが分かりました。起動、終了時間が短くなって、動作もきびきびとしたようで快適です。 ベンチマークは、シーケンシャル (Sequential)リードで118MB/S→271MB/Sと2倍以上になっています。メインPCはSATA2対応のASUS P5Q-EMなので、SATA3対応のマザーボードならもうちょっと良くなるかもしれません。 いずれ変更の予定なので「My PC」でレポートしたいと思います。 これは、ノートPCにもSSDが欲しいところです。


ついにSSDを 投稿日:2012年12月17日(月)

 たまってきた楽天ポイントでSSDを買いまして今日届きました。Intel SSD 520Series の120GBでメインPCの起動ドライブとして使う予定です。果たしてどのくらい早くなるでしょうか。週末が楽しみです。


「NTT西、光回線の値下げ発表」らしい 投稿日:2012年11月21日(水)

 今日のニュースで

 『NTT西日本は21日、光回線サービス「フレッツ光」の戸建て向け契約に、12月から新たな割引プランを導入すると発表した。既存顧客も含めて、利用年数に応じ月額料金を段階的に引き下げ、8年目以降は通常料金(5670円)より約33%安い3790円にする。』

と光回線の値下げが発表されたようです。

 現状で「もっと割引」で30%割引となっておりますが、まだ契約して数年なんであまり変わらない感じでしょうか。なんかかなり安くなるみたいな報道発表ですが、あれっ?なんか違うんでしょうか、よく分かりませんね。


Re:「Windows8」発売 投稿日:2012年10月28日(日)

 早速、メインPCのWindows7professional(x64)をWindows8proにアップグレードしました。 インストールが始まって、「Microsoft Security Essentialsは対応していないのでアンインストールしてください」のメーセージが出て、アンインストールした以外は、すべてのアプリケーションが引き継がれたようです。Windows Live Mail2011も無事使えており、いまのところ不具合のあるアプリケーションはありません。ネットの情報では新規インストールが可能だがライセンス認証できないという情報もあり、いずれMB交換したときに試してみたいと思います。ウイルス対策は、標準機能のWindows Defenderで対応できるようになっています。

 Microsoft アカウント(旧Windows Live ID)を設定することで、メールやメッセージング、Windows Storeなどの機能が利用可能になるそうですが、今回はローカルアカウントでログオンしています。ブラウザはIE10になっていますが、見た目IE9と同じですね。

 Windows7で結構重宝していたガジェットは廃止されたようで、何とか復活する方法を探しています。

 結局、タッチパネルでない普通のモニタなので、起動後、「デスクトップ」のタイルをクリックして、あとは今までと同じ画面で使っています。若干、速くなった感じでしょうか。Windows8のタブレットPCがあってもいいかもしれませんけど、小さい字が見えないかも。


「Windows8」発売 投稿日:2012年10月27日(土)

 10月26日に発売となりましたWindows8ですが、早速予約した『Windows 8 Pro』発売記念優待版が今日届きました。XP.Visat.7からのアップグレード版のパッケージで\5.480と以前のwindows7に比べ格安です。まだインストールしておりませんで、そのうちにメインPCにインストールする予定です。

 今回のWindows8は、

・『Windows 8 Pro』発売記念優待版・・・・パッケージ版\6.090、ダウンロード版3.300円(アップグレード用)
     (2013 年1月31日までの特別価格)
・『Windows 8』DSP版・・・・パッケージ版11.209円(新規インストール用)
・『Windows 8 Pro』DSP版・・・・パッケージ版16.301円(新規インストール用)

となっております。(価格はネットで見つけた参考価格です)

さて、体感はWindows7よりも速くなりますでしょうか。


「光ネクストスーパーハイスピードタイプ」に 投稿日:2012年10月01日(月)

 今日から、NTT西日本さんの「フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼」がサービス開始となったようで、自宅も先日申し込みまして、今日工事が完了しました。(完了したはずです。) いままでの「光ネクストファミリー・エクスプレスタイプ」が、名称が変わって料金が値下げされたサービスらしいです。「隼」の文字は無いほうがいいと思うのは私だけか?

 今までは、「光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ」を利用していましたが、工事費無料で毎月の費用はいままでと同じということでこのサービスに変更しました。

 工事の案内メールで

「速度変更工事は、お客さま宅にお伺いせず、AM6:30から9:00までの間に2回の工事を自動で実施させていただきます。
・1回目の工事
 10秒程度インターネット・ひかり電話等が繋がりにくくなります。
・2回目の工事
 15分から30分ほどインターネット、VPNサービスが切断されます。」

ということでした。

 上り下り最大速度1Gbpsのスペックになっていますが、どのくらいになるでしょうか。 帰宅してからHGを再起動することもなくインターネットにアクセスできまして、早速スピードテストを行ってみました。 測定するたびに数値は違っていますが、19:40頃でこんな感じです。 PCはIntel Corei5 661(3.33GHz)+ASUS P7H55M-PROのWindows7で、ISPはぷらら、テストサイトはRadish Network Speed Testing です。 早朝にはもっと速くなると思われます。


「Windows 8」2012年10月26日発売 投稿日:2012年07月21日(土)

 先日、「Windows 8」の発売日を2012年10月26日に決定したと発表されたようです。あと3ヶ月になりました。

現在、「Windows 8 優待購入プログラム」が始まっており、

 「来年1月末までの期間中にWindows 7搭載PCかWindows 7のDSP版を新規に購入したユーザーに対し、Windows 8 Proへのアップグレード版のダウンロード製品を1200円で提供する。」

さらに、2013年1月31日までのキャンペーンで

 「Windows XP/Vista/7がインストールされている既存のPCに対して、Windows 8 Proに39.99ドルでアップグレードできるもので「Windows.com」経由でのダウンロード販売となる。15ドルと送料・手数料を加えた額でバックアップDVDを購入することも可能。」

と結構安くWindows8が手に入れられそうです。どちらもクリーンインストールは無理っぽいですが、どうでしょうか。

 クリーンインストール可能なWindows7professional DSP版を当時15.000円くらいで購入しましたが、Windows8でも同じくらいかも。そして、Windows8 ConsumerPreview版とRelease Preview版の起動時のデフォルト画面(下の画像)は、製品版では新しい画像になるでしょうか。

  


Windows8 Release Previewリリース 投稿日:2012年06月06日(水)

 先日、MicrosoftからWindows8 Release Preview がリリースされました。発売時期は、9月〜10月という記事もありましたが、1本は購入したいところです。

 「デスクトップ・パソコン、ノートパソコン、タブレット型端末がタッチ操作できるように設計されており、スマートフォンやタブレット端末の普及にあわせて、今までより数段進化したOSとして、市場シェアの拡大を狙う。」 ということで、タッチスクリーン式のノートパソコンや端末が発売されるようです。

 早速、ISOイメージをダウンロードして、ノートPCのTX/66Aにインストールしてみました。Webページの表の枠の表示にちょっと違和感がありますがいずれ改善されるでしょうか。あるいは仕様かも。

 Windows8の他に、Windows Server2012やOffice2012も予定されているようですが、もっと安価になってほしいものです。


TX/66A CPUパワーアップ 投稿日:2012年04月01日(日)

 ノートPCのDynabookSSM36に続いて、Dynabook TX/66AのCPUを換装しました。Intel CeleronM430(1.73GHz)から右の写真のCore2 DuoT5600(1.83GHz)になって、体感もかなり速くなりました。やはり、Dual Coreの威力は大きいようです。

 CPUはオークションで\2.800で、以前購入した4GBメモリが\3.880でしたので本体と合わせて合計\17.680の費用となっています。OSは手持ちのDSP版Windows7を入れていますが、新品のエントリーモデルのPCがオフィス付きで6万円前後で買えるので、中古PCよりもこちらの方が買い得かもしれませんね。

 このPCの分解は結構大変で、ネットの情報を元になんとか成功しました。いずれ、My PCにリポートの予定です。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet