My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
ついに「スマホ」デビュー! 投稿日:2016年02月01日(月)

 ついに「スマホ」デビューとなりました。端末価格が実質0円となっていたドコモさんの1世代前の「iPhone6」で、家族3人で15GBを分け合える「シェアパック15」プランに「カケホーダイライトプラン」とケータイ補償サービスを含むあんしんパックを契約して、やはりガラケーよりもかなりコストがかかります。

 昨日は、家族3人とも機種変更+iPAD追加で、3時間ほど事前予約していたドコモショップのカウンターにいました。かなり混雑しており、店頭では2時間待ちとなっておりました。

 早速、ヤマダ電機さんでブルーライトカットの液晶保護フィルム(PM-A15FLBLAG)とソフトケース(PM-A15UCTCR)を購入し、とりあえず、電話の発着信とメールの送受信が可能になりました。 あとは、音楽データを入れて、LINEに挑戦でしょうか。PCに比べると小さい画面で目が疲れます。 年寄りにはきついぞ!


Windows10のPC不調 投稿日:2016年01月05日(火)

 1ヶ月以上前からでしょうか、メインPCをシャットダウンしても電源ランプが点灯したままで、CPUファン、ケースファンとも低速で回ったままになるようになりました。 そのときのWindows Updateを実行してからのような気がします。電源コンセント側にスイッチを付けて切断していますが、なにか対策はないものかと探しております。

状況は、
(1) メインPCの仕様は、ASUS H87M-PLUS、CPU:Core i5 4670、MEM:DDR3-1600 8GB*2、Windows10pro です。
(2) サブPCは、正常にシャットダウンする。(ASUS P8H77-M PRO、CPU:Core i5 3570K、MEM:DDR3-1600 4GB*2、Windows10pro)
(3) H87M-PLUSのBIOSを古いバージョンに2世代試したが変わらず。
(4) Windows10proをクリーンインストールしてみたら、最初は電源ランプも消灯したが、WindowsUpdateを実行するうちに同様に消灯しなくなった。

 やはり、BIOSかWindows側のどちらかで対応してくれないと解決しそうもありません。ネットには同様な書き込みはあまりなく、私のPCだけでしょうか。 これは、待っていれば解決するかどうか?


「HVL-AT2.0A」 投稿日:2015年12月23日(水)

 「ハードディスクに録画した番組を他のテレビでも観たい」という家族の要望に答えて、IO DATAさんの「RECBOX HVL-AT2.0A」を購入しました。通常テレビにUSB接続したハードディスクに録画した番組はそのテレビでしか観ることができませんが、DTCP-IP、DLNAサーバ機能のあるLANハードディスクにダビングするとLAN上のDLNA機能のあるテレビで観ることができます。


 ちなみに、HVL-AT2.0Aは既に生産終了となっており、後継のHVL-DR2.0が発売されておりますが、レビューによるとホルダーが作れない仕様らしく、旧機種を購入しました。

 早速、試してみまして、なんとか動作しましたが、家にあるREGZAのZシリーズとRE2シリーズはOKでしたが、SシリーズはDLNA未対応です。また、テレビ側からダビング先のホルダーを指定することができず、あとからPCでジャンル分けしたホルダーに移動するしかないようです。また、試していませんが外出先のスマホから録画した番組を観ることもできるらしいです。 凄い!!


ついに「EOS M3」 投稿日:2015年12月19日(土)

 ついに、念願のミラーレス一眼レフをゲットしました。(^^)v CANON EOS M3のダブルズームキットのブラック色になりました。 カメラのキタムラさんでレンズのプロテクターフィルター2枚、液晶保護フィルム、5年保証、古いデジカメの下取り込みで6万円以下(税込)と店頭表示価格よりさらに安価に購入でき、店員さんにキットの内容を再確認した程でした。事前に行ったヤマダ電機さんでは、税込80,000円が限界とのことで、この差はなんなんでしょうか。

 さらに、メーカのキャンペーン中(対象購入期間は2016.1.12まで)で必要な書類を送付すれば1万円のキャッシュバックがあります。 実質約5万円以下と、なんか今回は良い買い物ができました。

 娘のオリンパスPEN E-PL7とほぼ同じ重さで、大きさは若干分厚いでしょうか。試しに数枚撮影してみましたが、AF速度や保存動作が速いです。多くの機能を使いこなすのはなかなか難しそうです。どこかに旅行に行きたいところですが、当面、近場で被写体を探してみようと。

コメント:1件

「Wire Shark」日本語化 投稿日:2015年11月28日(土)

 IPネットワークのトラブルシューティングなどに便利なフリーのパケットキャプチャーソフトの「Wire Shark」が日本語化されたようです。仕事でたまに使うことがありまして、早速自宅のノートPCにもインストールしてみました。メニューバーなど日本語になって見やすくなり、操作はわかりやすくなりましたが、ネットワーク上で起きていることを理解するのが難しいですね。


S-VHSビデオデッキを処分 投稿日:2015年10月25日(日)

 長い間使っておりませんでした三菱電機製のS-VHSビデオデッキをリサイクルショップに持ち込みまして、1,000円で買い取ってもらえました。購入から12年以上経過しておりましたが、外見は美品で、試しに再生、巻き戻し、早送りなどは動作しました。 以前にオークションに出品しましたが落札されず、不燃物のゴミとして処分の予定でしたが、持ち込んでみるもんです。


最近、ネットが遅いぞ! 投稿日:2015年09月28日(月)

 最近、夕方から夜にかけてフレッツ光が極端に遅くなります。自宅で測定(Radish Network Speed Testing)すると1Mbpsを下回ることもあり、NTT西日本のフレッツ光の故障情報もないことから、混み合っているということでしょうか。 プロバイダーが原因ということも考えられますが、ネットの書き込みなどからインターネット全体が混雑してきたのが原因のような感じです。とにかく、遅すぎるので何とか対策してほしいものです。


当サイトのドメインを変更 投稿日:2015年09月06日(日)

 当サイトのドメインを変更しました。JPRSのキャッチコピーのとおり「Webサイトに国産の安心を」ということで、「taka3.jpn.org」から汎用JPドメインの「taka3.skr.jp」になりました。いずれも、さくらインターネットが所有しているドメイン(60種類くらいあります)のサブドメインで、無料です。

 独自ドメインも考えましたが、さくらインターネットのオプションで有料(1,852円/年額〜)となり、現時点で「taka3.org」しか空いておらず断念しました。

 検索サイトに載るまでには少し時間がかかりますが、もともと過疎サイトなので影響が少ないですね。それにしても今利用中のさくらのレンタルサーバ「ライト」は、10GBで1,543円/年額と安いです!


Re:Window10proにアップグレードしました 投稿日:2015年08月20日(木)

 我が家のクライアントPC5台全てが、Windows10になりました。デスクトップPC(組み立てPC)2台と東芝DynabookのノートPC3台でなかなか快適です。特にOS自体の問題は見当たりませんが、Dynabook CX/45H(写真)は有線LANと無線LANのデバイスが「空きリソースが不足しています」という状態で使用できないため、USB無線LAN子機を使用しております。これは、Windows8.1からでPCのBIOSが対応していないと思われますが、古い機種なのでメーカのサポートは難しく、あきらめております。

 2台のノートPCは、指紋センサーがついておりますが、Windows10の機能でログイン時に指紋認証が使えています。一番古いDynabook SS M36は、SSDにしていることもあり、CX/45Hよりも快適に使えております。 これは、Windows10、おすすめですぞ!


Window10proにアップグレードしました 投稿日:2015年08月09日(日)

 以前に私のメインPCでWindows10のダウンロード予約をしておりましたが、アップグレードの準備ができたようで、早速アップグレードしました。(インストールDVDは使いませんでした) 元に戻せるように一応事前に現在のWindows8.1環境をバックアップしておきました。(Windows10の機能で1ヶ月間は前のOSに戻せるようになっていますね) 何回か再起動されて無事にWindows10proになりました。 今のところ、PaintShopPro8を再インストールした以外は問題なく使用できております。なかなか良い感じで、いずれノートPCもWindows10にしたいと思います。 なお、「My PC」にレポートの予定です。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet