プロフィール
Taka3
|
|
富山県 A型
|
2025年4月
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
カテゴリ別新着記事
記事の書庫
|
新着記事
|
ついにレーダー探知機を買ってしまいました。ユピテル工業鰍ウんのS33Rmiでオークションで約22.500円(税別)でした。カーショップよりはかなり安いと思われます。かなり前にもレーダー探知機を使っていましたが、最近のは高機能でレーダー波の発射をキャッチする他にGPSとデータベースからオービス、取締エリア、検問エリア、事故多発エリア、道の駅など緯度・経度情報から26種類の正確な情報を提供してくれます。有料ですがネットからダウンロードしてデータの更新もできるようです。ソーラーバッテリーで充電可能で停車時には自動的に電源が切れるオートパワーON/OFF機能もあります。凄!! 
|
|
今日は一日の仕事で結構疲れて、さあ、帰ろうと音楽聞きながら帰路について快適なドライブでしたが、途中の国道と平行に走っている裏道で前方に光る誘導棒が見えました。工事中かと思いましたが、、、ガーン、なんとスピード違反の取り締まりでした。毎日通勤に利用している田舎の道路で40km/H制限ですが、ほとんどの車が60km/Hで走っている道路です。たまにネズミ取りを行っていることは分かっておりましたが、まさか今日で、しかも夜間とは。久しぶりの違反で結果は、18kmオーバー、反則金\12.000、点数1点。手続きをしてくれた若そうな女性警官がかわいく見えませんでしたね。オービスの情報はナビに入っているので案内してくれますが、夜間で暗かったこともありネズミ取りは分かりませんでした。早速、レーダー探知器の購入を検討しようかと。 ん〜、それよりも制限速度厳守の安全運転ですかねぇ〜? とほほ・・・
|
|
日産からラフェスタのMCの情報が公開されました。5月中旬に新型ラフェスタがリリースされるようで、主にフロント部分が変わるようですが、予想よりも変更が小さかったように思います。あまり売れていないらしいラフェスタですが、今度はどうでしょうか。今までのボディカラーのウォーターブルーが無くなるようで寂しいですね。
|
|
ラフェスタの走行距離も30.000kmを超えて、今日ディーラーで6回目のオイル交換をしてもらいました。そして20.000kmまたは2年毎の交換が理想(ディーラーでは40.000km交換を目処にしているようです)というCVTFも交換してもらいました。オイル交換でエンジンが静かになって、CVTF交換で加速時に車が軽くなり新車に戻ったようでいい感じですね。CVTF交換12.000円の価値はありそうです。
|
|
マグチューン系の「Mag NA」を取り付けてから5日間になりましたが、いままでよりも明らかにトルクアップが体感できました。多少ゆっくりスタートですが1500rpm以下のまま70km/Hまで加速できて、今までの燃費改善グッズの中でも効果の大きい方のようですね。他のグッズとの相乗効果もあるかもしれませんがこれはお勧めです。と喜んでいると「いままでに取り付けたもののお金でガソリン買った方が安いんじゃないの?」(注1)というかみさんの冷めたつっこみ。 (注1:標準語に変換して記載しております)
|
|
燃費改善グッズのマグチューン系の「Mag NA」というのをラフェスタに取り付けてみました。これは強力な磁石を燃料ホースに取り付けて燃料を燃焼しやすい状態にするもので、トルクアップ、燃費向上を実現するそうです。先日冬タイヤに交換しましたのでいままでの最高燃費を超える燃費は無理と思われますが、果たして変化を体感できるでしょうか。1個\2.300で2個買ってもう一個はキューヴに取り付ける予定です〜。 
|
|
今日は昨年よりは2週間くらい遅く車のタイヤを冬タイヤに交換しました。長男にも手伝わせて3台分の交換が完了して、これで来週の雪マークにも安心です。昨年の冬は気温が下がって道路が凍結した日が多かったようでABS(ブレーキでタイヤがロックしないように制御してくれる装置)効きまくりでしたが、凍結するとほんとに危ないですよね。ディーラーの話では車の板金修理が間に合わなくて順番待ちになったそうです。スキー愛好家の皆さんには申し訳ありませんが、今年は暖冬になってほしい今日この頃です。
|
|
今日、ラフェスタに「トンネルステー」というボディ剛性強化パーツを取り付けてみました。ハイウェイスターには標準で取り付けられているもので、ディーラーに注文して自宅で取り付けました。フロアパネルは排気管などを通すため、中央部でΩ状になっており、ここを補強する鉄製のものでボルト4本で固定します。 ネットの情報では、 ・後ろがしっかりとした ・ハンドリングが正確になった ・ゴツゴツ感が増えた というような評価のようですが、果たして変化はありますでしょうか?ちなみにボルトを含めて約\2.000でした。結果は後日「New!MyCar」に書くことにします。
|
|
今日は、ラフェスタのフロントプロテクターの傷を純正のタッチペイント(\600)で補修しました。しばらく前に屋外ATMの駐車場で車止めが傾いていて高さが少し高くなっていたようで停車寸前でガサッガサッと底面を擦ってしまいました。管理している方、車止め直しておいてくださいよ!(←よく見ていなかった私の不注意なのですが) タッチペイントでウォーターブルーの塗料を塗りましたがウレタン製なので凸凹になっており綺麗になりませんねぇ。修理に出すと塗装も高そうだし、取り替えればさらに高い(定価\36.000)のでこれで修理完了にしました。よく見てみると飛び石でついたと思われる細かい傷がいくつもあったりしています。んー、こうやって少しずつ傷だらけになっていくラフェスタでありま〜す。
|
|
ラフェスタの最近の給油3回の平均燃費が14.6km/Lと過去最良となっており、いままでの13.8km/L(今年5〜6月頃)を上回る結果です。前と異なる要因としては、 (1)ECUプログラム書き換え (2)トルマークUP取付 (3)燃費マネージャー取付 (4)オーディオキャパシタ取付 で、個々の影響度は特定できませんが、感覚的には(2)(4)の影響が大きいような気がします。もしかしたら(1)の影響もあるかもしれませんが。(←結局よくわからないのです)いずれにしてもガソリン価格高騰の昨今(最近はちょっと安くなってきましたけども)、うれしい限りです。燃費改善グッズも電気系、燃料系、吸気系を取り付けてますが、さらに電気(アース)系、冷却水系、排気系、オイル系、軽量化する系などもあるようですが効果はいかがなものでしょうか。ネットの情報ではCVTFの交換で燃費が改善したというのもあるようです。
これまでにいくつか気がついた点として、 ★給油するGSまたは同じGSでも給油する日によって燃費が変わる。どうもガソリンの品質に差がありそうです。 ★夏場は燃費が悪くなるが、エアコンのON/OFFよりも気温が影響しているように思われる。秋のシーズンでエアコンONにしても燃費はあまり変わらないように思います。 ★当然ですが、Stop & Go が少ない道路環境ほど燃費がいい。燃費マネージャーでは60km/H1200rpm走行で20〜23km/Lを表示してるので止まらなければ20km/L以上も可能でしょう。
というわけで、最近の燃費情報でした。まもなく、積雪のシーズンで冬タイヤになりますが、昨年の冬の燃費よりは良くなりそうです。
|
|