My Diaryロゴ画像

毎日は書けませんが気軽に読んでくださいませ。m(_ _)m                     
HOME  管理用
プロフィール
Taka3 
画像
富山県
A型

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ別新着記事
● 新着記事
● PC・インターネット・家電
● 車・乗物・交通
● 旅行・観光・アウトドア
● 演芸・音楽・娯楽
● グルメ・料理
● 健康・医療・年金
● ニュース・文化・生活
● 政治・経済・ファイナンス
● 学問・科学・技術
● 園芸・菜園・DIY・住居
● 気象・地域・家族情報

記事の書庫
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年02月
2003年12月
2003年10月
2003年09月
2003年08月

新着記事
最近の光回線事情 投稿日:2008年12月04日(木)
 今日のニュースで「ソフトバンクは光ファイバー通信回線の代理販売に向け、NTT東日本・西日本と提携交渉に入った。」というのがありました。ソフトバンクさんもフレッツを利用したISPサービスを始めて、同時にNTTさんの光回線「フレッツ光」の代理店になる方針のようですね。いずれにしても田舎の我が家に光がやってくるのはまだまだ遠い先のことでしょうか。  ・・・暗〜い!

最近のHDD価格 投稿日:2008年11月04日(火)
 ネットショップでWesternDigitalの3.5インチ1TBのHDDが1万円を切っているようです。つい半年前に約\19.000/台で購入しましたが、ほんとに安くなったものです。円高も影響しているのか分かりませんが、メーカーの採算は取れるんでしょうか。以前、日立さんのHDD事業(Hitachi Global Storage Technologies)は赤字というニュースをみましたが、他の企業はどうなんでしょうか。人ごとではないですけど。

「星降る街角2」 投稿日:2008年10月12日(日)

 javaは、ほとんど分かりませんが、見よう見まねでリンクにマウスを置くと星が降るのを当サイトのトップページの左フレームに採用してみました。先日から試行錯誤の結果何とか動作するようになりました。javascriptのサンプルは、こちらで配布されている「星降る街角2」です。作者の方に感謝です。サンプルの星の画像は配布されていないのでネットで見つけたのと自作したのを使いましたが、センスが悪いというか、ガラクタが散らばってるようにも見えなくはないというか、なんかいまいちすね。


Re3:WindowsServer2008(x64) 投稿日:2008年10月05日(日)
 アクセスカウンター(フリーのexe型プログラム)が動作しませんでしたが、仮想ディレクトリを作り直して、「ISAPIおよびCGIの制限」に登録しなおしたら動作するようになりました。どっか違っていたようです。フリーのActive Perlも最新バージョンのx64版がありましたのでインストールしてみました。最初動作しなかったのですが、デフォルトのインストールディレクトリーが、c:\perl64(x86版は、c:\perl)になっていたようでIISマネージャーで設定を変更して無事動作しました。(^^)v 

問題なく動作したアプリケーション
・ActivePerl 5.10.0 Build1004(win32-x64)

HTML スタイルシート 投稿日:2008年09月24日(水)

 先日から、当サイトのコンテンツを修正しておりまして、変わったところが分かりましたでしょうか? 以前、スタイルシートでフォントサイズを指定する方法を見つけまして、このMyDiaryに設定しておりました。これを指定するとブラウザの文字サイズの指定に関わらず文字サイズを固定することができます。読みやすいように行間もちよっと多めにしてあります。

 少しずつ当サイトの他のページも文字サイズを固定にしてみました。まだよく分からないところもありますが、一部を除いてとりあえず完了しました。このスタイルシートの設定は、優れものらしく何でも指定できるようです。とりあえずこちらが参考になるでしょうか。マスターできそうにありませんけど。


Re2:WindowsServer2008(x64) 投稿日:2008年09月19日(金)
 どうにかIIS7のcgiが動作しました。(^^)v IISマネージャーの「ハンドラマッピング」にcgiを追加したときの記述が間違っていたようです。あと、「ISAPIおよびCGIの制限」で該当するexeファイルの実行を許可するのが漏れていたようで、追加して掲示板のCybozufree V1.0フリーウェア版(←古い!)が動作しました。あとはアクセスカウンター(フリーのexe型プログラム)が動作しませんね。もしかしたら16bitアプリケーションなんでしょうか。とにかく、未解決なものはこれだけになりました。

問題なく動作したアプリケーション
・ActivePerl 5.8.4 Build810(win32-x86)

Re:WindowsServer2008(x64) 投稿日:2008年09月13日(土)

 Windows Server 2008 Standard (x64)ですが、ActiveDirectoryもインストールできて、クライアントからドメインに参加できるようになり、ファイルサーバとしてはほぼ以前の環境に戻りました。

特に問題なく動作しているアプリケーション
・FV6 ver6.46
・cpuz ver1.47
・hdtune ver2.55

いまのところ動作しないアプリケーション
・ASUS Probe2 Ver1.04.53 ---インストールはできたが、データが表示されない(未対応のようです)
・Function大魔王(Luncher) ---16bitアプリケーションのため実行不可

あとIISがVer7になって、IISマネージャーの設定方法がいまいち分からず、Perlはインストールできましたが、cgiが動作しない状況です。

ということで、RAID5ボリュームのフォーマットだけは避けられて何よりでした。
 なお、Windows Server 2008 Standardの60日間(最大240日まで延長可)評価版は、こちらからダウンロード(無償)できます。


WindowsServer2008(x64) 投稿日:2008年09月12日(金)

 ついにファイルサーバのOSが64bit版になりました。ちょっと怪しいWindowsServer2008(コピー品では無く、一応原盤のDVDで評価用のオランダ語版です。日本語に変更可)を購入しまして、P5LD2-VMのPCにインストールしました。早速、評価の開始で〜す。

 ASUSからはWindowsServer2008用のドライバーは一切発表されておりませんでしたが、ほとんどのデバイスは、OSがサポートしているドライバーが自動でインストールされました。ただし、VGAはサポートされていないようで、「標準VGAグラフィックスアダプタ」のドライバーがインストールされました。表示が少し粗雑に見えますが、ファイルサーバなので問題ありません。メモりも4GB認識されまして、最新の8GB載せられるマザーボードにしたいところです。RAID5の1TB*3のHDDも認識されましたが、ボリュームの再アクティブ化が必要で約6時間かかりました。アイコンはVISTA風になっており、基本的にはWindowsServer2003のバージョンアップ版です。(違いはこちら) まだ、環境は元に戻っておりませんが、動作しないアプリケーションもあると思われます。x64版WindowsOSでは、16bitバイナリ(Windows3.x/95/98 SE用に開発されたプログラム)と32bitドライバはサポートされないらしく、これらを含む32bitのx86アプリケーションも実行できないようです。


ホームページ・ビルダー12 投稿日:2008年08月23日(土)

 何年ぶりでしょうか、ホームページビルダーを「7」からバージョンアップしました。現在は、「ホームページ・ビルダー12」でVista対応になっており、所々機能追加されていると思われます。あまり高度なテクニックは使っていないので古いバージョンでも構いませんでしたが、Vista対応ということでバージョンアップ版を購入しました。 メインPCをVistaPCにしたいところですが、まだ他にも古いソフトが対応していないようで、完全には移行できない状況です。 当HPも公開から6年目に入りまして、大きくリニューアルしたいところですが、面倒でなかなか難しいですね。


Intel Core2Duo E7200 投稿日:2008年08月10日(日)

 今年に入ってから4月7月にIntelのCPUが値下げされて、Core2プロセッサーも安くなってきました。ということで、Core2Duo E7200を買ってみました。地元のPCショップで\13.980でした。これで4台のデスクトップPCのうち3台がCore2Duoプロセッサー搭載機になりました。Pentium4やPentiumDに比べてクロックは小さくなっても処理スピードは早くなって、しかも発熱が少なく快適です。

 以前はサーバからバックアップ用PCにhttpでダウンロードすると100Mbpsくらいしか出ませんでしたが、両方Core2プロセッサーに変更(マザーボードも変更しています)したら350Mbpsくらい出るようになりました。500MBのファイルも10秒余りでダウンロードできます。安いスイッチの能力かと思っておりましたが、PCの能力による影響の方が大きかったようです。バックアップの時間もかなり短縮されました。

 最近はメモリも安く、贅沢なPC環境にできます。できれば64bit OSにしたいところです。余ったDDR-333(PC2700) 512MBのDIMMは、オークションで2枚で\3.100で売れました。また、取り外したPentiumD945(3.4GHz)は\8.000で売却できましたが、Celeron2.2GHzは\300での落札となりました。遅いCPUと容量の少ないメモリは価値が無いようです。


[BACK] [NEXT]

Weblog©Copyright ChamaNet