My PC

 Myパソコンの紹介です。 今までにPCやパーツ単位にアップグレードしてきて、数え切れないくらいのPCを使ってきました。これも、余ったPCやパーツをオークションで売却できたから可能だったと思われます。 そして、毎回、新しくなる度に技術の進歩には驚かされます。


     
R 4. 8.27 メインPCをIntel第11世代「core i5-11400」にアップグレードしてみた。 詳細はこちら
R 4. 6. 4 H370M-PlusにWindows Server2022をインストールしてみました。 詳細はこちら
R 4. 4.28 WesternDigital M.2 SSD「SN770」を試す。 詳細はこちら
R 3.12.18 Fujitsu ESPRIMO Q558/BにM.2 SSDとメモリを増設しました。 詳細はこちら
R 3. 4.10 インターネット接続をPPPoEからIPoEに変更しました。 詳細はこちら
R 2. 6.27 HP Probook430G6にM.2 SSDとメモリを増設しました 詳細はこちら
H31. 3. 3 WindowsServer2019を試す 詳細はこちら
H30. 6.24 PCIe3.0×4 M.2 SSD「Samsung SSD 250GB 970 EVO 」を試す 詳細はこちら
H30. 5.27 Windows Server 2016 を第8世代Intel CPUで試す 詳細はこちら
H29. 6.28 WesternDigital M.2 SSD「WDS120G1G0B」を試す 詳細はこちら
H28. 6. 1 Windows Server 2016 Technical Preview 5をインストールしました 詳細はこちら
H27. 8. 9 Windows10 Pro にアップグレードしました 詳細はこちら
H26.10. 4 Windows10 Technical Preview版を試してみました 詳細はこちら
H25.11. 3 P7H55-M PROにWindows Server 2012 R2をインストールしてみました 詳細はこちら
H25. 1. 8 Intel SSD520シリーズを試す 詳細はこちら
H24. 5. 2 さらに Toshiba Dynabook CX/45HのCPUを換装してみたぞ 詳細はこちら
H24. 4. 7 続いて Toshiba Dynabook TX/66AのCPUを換装してみた 詳細はこちら
H24. 3. 3 Toshiba Dynabook SS M36 173C/2WのCPUを換装してみた 詳細はこちら
H24. 2.18 Windows8 Developer Preview版を試してみました 詳細はこちら
H24. 1.29 さらに Hyper-V Server 2008 R2 SP1 を試してみました 詳細はこちら
H24. 1.22 WindowsServer 2008 R2 Hyper-V を試してみました 詳細はこちら
H22. 5. 6 P7H55-M PROにWindows Server 2008 R2をインストールしてみました 詳細はこちら
H22. 5. 6 P7H55-M PRO + Core i5でキューブPC組み立てました 詳細はこちら
H21. 5.11 P5Q-EMにWindowsServer 2008 standard(x64)をインストールしました 詳細はこちら
H21. 5. 7 P5Q-EMにWindows7 RC Ultimate(x64)をインストールしてみました 詳細はこちら
H19.10. 8 P5LD2-VM + Pentium D945の省スペースPC組み立てました 詳細はこちら



現在のMyPCの紹介です。                  (R4.10.12更新)
パーツ メインPC セカンドPC サーバ用PC ノートPC
ケース IN WIN MicroATX
IW-EM035
Fujitsu ESPRIMO
Q558/B
Scythe MicroATX
GX-3901-WH
HP Probook
430G6 13.3TFT
電源 Scythe ATX500W
SPCRN-500P/A
内蔵 Scythe ATX500W
SPGT2-500P
ACアダプタ HP45W
(19.5V 2.31A)
マザーボード ASUS MicroATX
H570M-PLUS
内蔵 ASUS MicroATX
H370M-PLUS
内蔵
CPU Intel 2.60-4.40GHz
Core i5-11400 (6core)
Intel 2.20-3.70GHz
Core i5-9500T (6core)
Intel 2.90-4.10GHz
Core i5-9400 (6core)
Intel 1.60-3.90GHz
Core i5-8265U (4core)
Memory U-MAX 8GB*2
DDR4-2666
(PC4-21300)
Micron 8GB*2
DDR4-2666
(PC4-21300)
U-MAX 16GB*2+8GB*2
DDR4-2666
(PC4-21300)
Samsung 8GB*2
DDR4-2666
(PC4-21300)
SSD WD M.2 SSD 500GB
SN770 WDS500G3X0E
SAMSUNG M.2SSD250GB
SSD 970EVO
WD M.2 SSD 500GB
SN570 NVMe S500G3B0C
Lexar 256GB
SATA/600
WD M.2 SSD 250GB
SN750 NVMe S250G3X0C
Intel SSD530 120GB
SSDSC2BW120A4K5
WD M.2 SSD 500GB
Blue SN550 NV
HDD Toshiba 3TB
DT01ACA300
Western Digtal 3TB
WD30EZRX1TBP
- Toshiba 6TB*3
MD04ACA600*3
Toshiba 8TB*1
MN08ADA800/JP
Seagate 2.5 500GB
SATA/600
CD/DVD HLDS DVDマルチドライブ
GH24NSD1 BL BLH
HLDS Blu-ray
BH14NS58 BL
DVDマルチドライブ(内蔵) HLDS DVDマルチドライブ
GH24NSD1 WH BLH
-
概算費用
(OS除く)
\125,000 \ 55,000 \170,000 \102,000
外見
その他


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞

こちらは、今までに使用していたPCで、既に無いものや使用していないPCです。(H19.9.30)
項目 @サーバ用PC AメインPC Bセカンドマシン
機 種 ASUS P4GE-VMの組み立てPC ASUS P4P800-VMの組み立てPC ASUS P5LD2-VMの組み立てPC
外 見
ハード
仕様等
Pentium4 3.06GHz、MEM1GB
HDD40GB+500GB+250GB*4
Pentium4 3.0GHz、MEM1GB
HDD120GB、DVD-R/RW
PentiumD945(3.4GHz)、MEM2GB
HDD120GB、DVD-ROM
価 格 合計で約17万円(モニタ別) 合計で約10万円(モニタ別) 合計で約6万円(モニタ別)
その他 ファイルサーバとして使用
詳細はこちら
インターネット、その他
詳細はこちら
WindowsVistaマシンになっています
詳細はこちら

項目 Cバックアップ用PC D貴重品NEC9821シリーズ E25年前のPC(マイコン)
機 種 ASUS P4B533-VMの組み立てPC NEC PC-9821Ra333/D60 富士通LKit-8をベースにした自作
外 見
ハード
仕様等
Celeron2.2GHz、MEM512MB
HDD250GB*2、CD-R/RW
Celeron700MHzに換装
MEM320MB、HDD30GB
Modem33.6kbps
Motorola6800(8bitMPU)
MEM64KB+16KB、CMT2ドライブ
価 格 合計で約7万円(モニタ別) 換装後で約10万円(モニタ別) 当時、一式で約80万円くらい
その他 サーバのデータのバックアップ用として使用
詳細はこちら
現在ではあまり使用しなくなりました
詳細はこちら
物置で眠っています
捨てるのもちょっと惜しい
詳細はこちら(H15.11公開)